| 科目名 | 英語コミュニケーションA | 
    
     | クラス | c | 
 | 授業の概要 | 本授業では、TOEICのスコア500点台を目指すテキストを使い、listeningとreadingの能力を向上させることを目標とする。 | 
 | 授業の到達目標 | TOEIC500点レベルの英単語を習得する。 TOEICレベルの英語を聞き取る能力を身につける。
 和訳に頼らず瞬時に英語を理解する感覚を身につける。
 | 
 | 授業計画 | 
 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 授業概要の説明 |  | 2 | Unit 1: Daily Life |  | 3 | Unit 2: Places |  | 4 | Unit 3: People |  | 5 | Unit 4: Travel |  | 6 | Unit 5: Business |  | 7 | Unit 6: Office |  | 8 | 中間試験 |  | 9 | Unit 7: Technology |  | 10 | Unit 8: Personnel |  | 11 | Unit 9: Management |  | 12 | Unit 10: Purchasing |  | 13 | Unit 11: Finances |  | 14 | Unit 12: Media |  | 15 | Unit 13: Entertainment |  | 
 | テキスト・参考書 | Successful Keys to the TOEIC Listening and Reading Test 1 Goal-500
 Mark D. Stafford
 桐原書店
 | 
 | 自学自習についての情報 | 単語をあらかじめ調べておくこと。 ダウンロードした音声を使い試験までに繰り返しリスニングの練習を行うこと。
 | 
 | 授業の形式 | 演習形式 | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | 記号問題を解くだけではなく音声の書き取りを行うことが聞き取り能力の向上につながる。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 授業の準備と授業への積極的参加:10% 小テスト:30%
 中間試験:30%
 期末試験:30%
 遅刻3回で欠席1回、30分以上の遅刻は欠席とみなす。単位認定対象者は出席が2/3以上必要である。
 | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 記号問題の答えを丸暗記するだけでは英語の能力は向上しない。授業中の解説をよく聞くこと。 | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) |  |