| 科目名 | 英語コミュニケーションB | 
    
     | クラス | p | 
 | 授業の概要 | TOEIC L&Rテストの問題演習を通して、TOEICの受験に備えるとともに、実践的なリスニング力と読解力を身につける。 | 
 | 授業の到達目標 | TOEIC L&Rテストの目標スコアの達成を目指して、実践練習を重ねながら効率的な解き方を身につけるとともに、音読練習も加えて、総合的な英語力の向上を目指す。 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | ガイダンス Unit 1  Travel |  | 2 | Unit 2  Dining Out |  | 3 | Unit 3  Media |  | 4 | Unit 4  Entrertainment |  | 5 | Unit 5  Purchasing |  | 6 | Unit 6  Clients |  | 7 | Unit 7  Recruiting |  | 8 | 中間テスト |  | 9 | Unit 8  Personnel |  | 10 | Unit 9  Advertising |  | 11 | Unit 10  Meetings |  | 12 | Unit 11  Finance |  | 13 | Unit 12  Offices |  | 14 | Unit 13  Daily Life |  | 15 | Unit 14  Sales & Marketing |  | 
 | テキスト・参考書 | SCORE BOOSTER FOR THE TOEIC L&R TEST [INTERMEDIATE] (金星堂) | 
 | 自学自習についての情報 | 予習として、STEP1の語彙・フレーズを完全に覚えるとともに、STEP2のリスニング問題を解答しておく。 | 
 | 授業の形式 | 講義・問題演習 | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | Part3ではペアワークを中心とした対話練習に、またPart4では説明文の読み聞かせなどにも取り組む。 | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 小テスト(40%)、中間テスト(30%)、期末テスト(30%)。 単位認定には、全授業回数の2/3以上の出席が必要。
 | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 自らの目標スコアを目指して、主体的で能動的な姿勢が望まれる。 | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) | 高等学校ならびに大学での長年の教職経験を活かして、わかりやすく、かつ深みのある授業を目指す。 |