| 回 | 内容 | 
| 1 | オリエンテーション(授業について・グループ分け)及び生活科の概要についての理解 | 
| 2 | 生活科誕生の価値、生活科の教科目標の趣旨や構成の考え方 | 
| 3 | 生活科の内容(1)「学校と生活」(2)「家庭と生活」(3)「地域と生活」 | 
| 4 | 生活科の内容(4)「公共物や公共施設の利用」(5)「季節の変化と生活」 | 
| 5 | 生活科の内容(6)「自然やものを使った遊び」(7)「動植物の飼育・栽培」 | 
| 6 | 生活科の内容(8)「生活や出来事の交流」(9)「自分の成長」 | 
| 7 | 生活科の年間指導計画と内容の取り扱い方、教科書の役割 | 
| 8 | 単元計画の作成と学習の進め方・学習評価について | 
| 9 | 生活科の授業構想と学習指導案の作成(情報機器活用を含む) | 
| 10 | 作成した生活科の学習指導に必要な教材づくりと授業準備 | 
| 11 | 生活科の模擬授業とグループでの相互評価 「学校と生活」「家庭と生活」 | 
| 12 | 生活科の模擬授業とグループでの相互評価 「地域と生活」「公共物や公共施設の利用」「季節の変化と生活」 | 
| 13 | 生活科の模擬授業とグループでの相互評価 「自然やものを使った遊び」「動植物の飼育・栽培」 | 
| 14 | 生活科の模擬授業とグループでの相互評価 「生活や出来事の交流」「自分の成長」 | 
| 15 | グループ代表授業と考察・まとめ |