科目情報
科目名 中等社会(公民)科教育V 
クラス − 
授業の概要 1. 自らの教育実習の成果と課題を省察する。
2. 社会科における市民的資質の育成に重点を置いた授業設計論について学ぶ。
3. 社会科公民的分野に関わる学習内容の全般について整理するとともに,今日的課題や学習指導要領の具体的な展開方法について考える。
4. 京都市や京都府における新しい取り組みとしての小中連携や中高連携の取り組みの現状を学ぶ。 
授業の到達目標 1. 公民的な内容をもとにして,「社会認識」を踏まえた「市民的資質育成」をめざす授業が設計できるようになる。
2. 教育実習を踏まえて各自が設定した課題について実践的に考察することを通して,自分なりの授業設計に対する見通しを持つことができるようになる。 
授業計画
内容
1授業全体のオリエンテーション 公民的分野の学習・方法論と社会科の授業改善(先輩のマイクロティーチング授業の紹介と分析) 
2教育実習の授業分析と自己診断(1)小・中学校での教育実習経験者 
3教育実習の授業分析と自己診断(2)高校での教育実習経験者 
4今日的課題とその授業づくり(1) 「環境と持続可能性」 
5今日的課題とその授業づくり(2) 「国際理解・グローバル教育」 
6今日的課題とその授業づくり(3) 「法教育・経済教育」 
7今日的課題とその授業づくり(4) 「現代社会をとらえる見方・考え方としての『対立と合意』『効率と公正』」 
8社会科の授業改善とマイクロティーチング(1) 少子高齢化,情報化・グローバル化,日本の伝統文化 
9社会科の授業改善とマイクロティーチング(2) ルール・契約,市場経済の基本,金融の仕組み 
10社会科の授業改善とマイクロティーチング(3) 企業の社会的責任,雇用と労働条件,社会福祉・社会保障 
11社会科の授業改善とマイクロティーチング(4) 基本的人権と差別,議会制民主主義,裁判と裁判員制度 
12社会科の授業改善とマイクロティーチング(5) 国家と国際機関,安全保障と国際貢献,持続可能な発展 
13京都市における授業改革(小中一貫の取り組み) 
14京都府における授業改革(中高一貫の取り組み) 
15中等社会科教育T〜V全体のまとめ 振り返りとディスカッション 
 
テキスト・参考書 原田智仁編『社会科教育のルネサンス』(教育情報出版)、2021
文部省編『中学校学習指導要領解説(社会編)』(日本文教出版)
その他、参考書は授業時に紹介するとともに、必要に応じてプリント資料を配布する。 
自学自習についての情報 授業後半のマイクロティーチングはグループ作業となりますので,その点,注意してください 
授業の形式 講義と演習 
アクティブラーニングに関する情報 第8回から第12回にかけての「社会科の授業改善とマイクロティーチング」においては,協働的な作業学習を組み込んでいるので,積極的に学修に取り組むのはもちろんのこと,遅刻・欠席等でグループのメンバーに迷惑をかけることのないように注意すること。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1)作業・発表等:50%, 2)課題レポート:50%
授業の2/3以上に出席し、かつ課題レポートを提出した者を評価の対象とする。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 本授業に対して学生諸君は毎年意欲的に受講してくれている。本年度もぜひそのように望みたい。なお,中等社会科教育Iの受講を終えていることを受講の原則とする。 
担当講師についての情報(実務経験) 担当者は中学校に勤務した経験を持っており、その際の経験を中心に授業づくり、教材研究などを紹介する。中・高等学校の生徒の実態や学習の様子などをふまえた授業になるように指導する。