回 |
内容 |
1 | マイクロティーチングのオリエンテーション、グループ分け、テーマ設定 |
2 | 理科授業における最先端科学を導入する意義について(講義およびグループによる議論) |
3 | 理科授業に科学史上重要な発見を導入する意義について(講義およびグループによる議論) |
4 | 理科授業における科学と社会の関係を導入する意義について(講義およびグループによる議論) |
5 | マイクロティーチング1(6班構成、各班8人、各回2テーマ):「ゲノム編集」「ダークマター」(以下テーマ例) |
6 | マイクロティーチング2:「分子軌道法」「燃料電池」 |
7 | マイクロティーチング3:「地球凍結」「生物多様性」 |
8 | マイクロティーチング4:「オゾンホール」「都市鉱山」 |
9 | 授業の共有:授業発表会 中学校編 (情報機器の活用) |
10 | マイクロティーチング5:「エントロピー」「シンギュラリティー」 |
11 | マイクロティーチング6:「ジャイアントインパクト説」「共進化」 |
12 | マイクロティーチング7:「バイオエタノール」「iPS細胞」 |
13 | マイクロティーチング8:「放射線教育」「バイオコークス」 |
14 | 授業の共有:授業発表会 高等学校編 (情報機器の活用) |
15 | 省察(グループワーク) |