科目名 |
小学校教科内容論英語 |
クラス |
c |
授業の概要 |
小学校における外国語活動・外国語科の授業を担当するために必要な実践的な英語運用能力を高めるとともに、小・中学校の接続も踏まえながら、小学校における外国語活動・外国語科の授業を担当するために必要な背景的な知識を身に付ける。 |
授業の到達目標 |
・英語学研究の知見を活用して、基礎的な学習英文法と音声、文の構造について理解できる。 ・英語文学研究の知見を活用して、児童文学(絵本、子供向けの歌や詩等)について理解できる。 ・第二言語習得に関する基本的な事柄、特に異文化間コミュニケーションと語用論について理解できる。 ・異文化理解、日・英比較文化に関する事柄について理解できる。 |
授業計画 |
テキストと講義資料を適宜使用して授業を進める。授業予定が変更になる場合がある。詳細はオリエンテーションで説明する。
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション |
2 | コミュニケーション能力とは(定義とモデル) |
3 | 言語コミュニケーション能力 |
4 | 異文化コミュニケーション能力と非言語コミュニケーション |
5 | 文法と文法の習得 |
6 | 発話行為と推論 |
7 | English learning activity example |
8 | Intentional learning and incidental learning |
9 | Planning lessons |
10 | Analyzing lessons |
11 | Test |
12 | 英語圏児童文学の歴史と特色 |
13 | Nursey Rhymeと絵本の世界 |
14 | 代表的児童文学―『不思議の国のアリス』から『ハリーポッター』まで |
15 | 授業のまとめ |
|
テキスト・参考書 |
教科書: 樋口忠彦他(編)『小学校英語内容論入門』(研究社)
参考文献: 樋口忠彦他編『小学校英語内容論入門』研究社. 桂宥子・?牟田おりえ『はじめて学ぶ英米児童文学史』ミネルヴァ書房. 安藤貞雄『英語の論理・日本語の論理』大修館書店.
他の関連文献は授業中に適宜紹介する。 |
自学自習についての情報 |
授業内容を踏まえ、参考書や授業で紹介する他の文献を活用して教材開発や模擬授業のためのリサーチを行う。 |
授業の形式 |
講義と演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループ・ディスカッション、ディベート、グループワーク、フィールドワーク、模擬授業を適宜、実施する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート提出(50%)および授業への積極的な参加態度(50%)を総合的に評価する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項無し |
担当講師についての情報(実務経験) |
中学校、高等学校での英語教員としての経験を踏まえ、現職英語教員の視点を取り入れた授業運営にも努める。 |