| 科目名 |
幼児教育演習II |
| クラス |
a |
| 授業の概要 |
幼児教育に関する研究についての文献講読、発表・討議および卒業論文の検討 |
| 授業の到達目標 |
幼児教育に関する研究についての検討をもとに、各自の関心を論文化する構想を実現可能なものにする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション・各自のこれまでの学習内容と関心について |
| 2 | 概説:調査結果の分析方法 |
| 3 | 卒業論文の計画 |
| 4 | 概説:調査結果から考察するとは |
| 5 | フィールドワーク |
| 6 | フィールドワークの報告 |
| 7 | 実践的関心と研究的関心 |
| 8 | 卒業論文の方法問題:年齢差・性差 |
| 9 | 卒業論文の方法問題:園文化・地域文化 |
| 10 | 卒業論文の方法問題:記録ツールと分析 |
| 11 | 文字記録化の課題 |
| 12 | 分析の焦点 |
| 13 | 結果の関連性・全体像を描く |
| 14 | 考察と調査の課題 |
| 15 | フィールドへのフィードバック |
|
| テキスト・参考書 |
各自の関心に応じて選定する。また必要に応じて、プリント資料を配布する。 参考書:『フィールドワークの技法』佐藤郁哉, 新曜社 |
| 自学自習についての情報 |
次週指定文献の予習および各自発表内容の準備、卒業論文計画と実行 |
| 授業の形式 |
演習形式 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
卒業論文の調査等フィールドワークを含む |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発表内容50%+討議内容50% |
| その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項なし |
| 担当講師についての情報(実務経験) |
特別支援学校幼稚部での経験を生かし、実践と研究のあいだを学生と共に検討する。 |