科目情報
科目名 漢文学特講B 
クラス − 
授業の概要 本年度は『論語』と日本人をテーマとする。著名な日本人が親しんだ『論語』をとり上げ、実際に読みながら、『論語』と日本人の関わりについて研究する。 
授業の到達目標 1.日本人にとってなぜ漢文学が必要だったのか、そして今もなぜ必要なのかを説明できる。
2.漢文文献の扱いに習熟し、その研究法を身につける。 
授業計画
内容
1オリエンテーション―『論語』と私― 
2『論語』はなぜ「古典」なのか 
3『論語』と古代日本―日本への伝来― 
4『論語』と中世日本―兼好法師― 
5『論語』と近世日本―伊藤仁斎・荻生徂徠・本居宣長― 
6『論語』と文学1―中島敦「弟子」― 
7『論語』と文学2―下村胡人「論語物語」― 
8『論語』と文学3―谷崎潤一郎「麒麟」― 
9『論語』と文学4―井上靖「化石」「孔子」― 
10『論語』を生きる1―渋沢栄一― 
11『論語』を生きる2―野村克也― 
12『論語』を生きる3―高橋源一郎― 
13『論語』と私1―受講者による発表1― 
14『論語』と私2―受講者による発表2― 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 テキストは資料を印刷して配布する。
参考書:外山滋比古『異本論』(ちくま文庫)、渡部昇一『渡部昇一の古代史入門』(PHP文庫)、同『渡部昇一の中世史入門』(PHP文庫)、『渡部昇一の戦国史入門』(PHP文庫)など。その他、講義の中で適宜指示する。 
自学自習についての情報 自学自習のための参考図書は授業中に紹介するので、可能なものは入手して常に参照し、また図書館を活用して読み、幅広い教養を培うように努めること。 
授業の形式 資料を読みながらそれに補説を加える、演習形式と講義形式の併用。 
アクティブラーニングに関する情報 予め配布した講義資料を受講者に読んでもらい、かつ質問や発言も求める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 平常の授業に対する取り組み、特に学期末の発表(100%)による。なお学期末にレポートを課す場合がある(その場合は発表50%、レポート50%)。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 奇数年度開講。なお漢文の理解には中国語の知識が必要である。中国語は1単位だけでもよいので、できる限り履修することが望ましい(この授業と並行しての履修でも差し支えない)。 
担当講師についての情報(実務経験)