科目名 |
政治学概論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
今日世界は、政治的価値観や制度の大きな変動過程にある。こうした時代には、様々な政治的価値や制度がどのような歴史的背景で、どのような思想から生み出されたのかを振り返って、時代の要請にそれらを対応させる可能性を探る必要がある。この目的のために本科目では、近代ヨーロッパとアメリカにおける政治思想、政治制度の展開を概観しながら、それを踏まえて現在の日本の政治制度を説明する。 |
授業の到達目標 |
1.中学校社会科と高等学校公民科での教育に不可欠な、現代の政治制度の基礎となっている思想と政治に関する基礎的な概念(主権、自由主義、民主主義、共和制など)の意味と、現在の日本の政治制度の狙いを、正確に理解することができる。 2.欧米の政治史を、思想と政治制度とが相互作用するダイナミックな過程として捉えることができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 政治とは何か 授業全体の概観 |
2 | 近代国家の確立 −マキアヴェリとホッブズの社会契約論 |
3 | 立憲主義の成立 −ロックの社会契約論 |
4 | 名誉革命体制と議院内閣制の形成 |
5 | 権力分立 −モンテスキューとアメリカ |
6 | 人民主権 −ルソーの社会契約論 |
7 | 社会主義 −マルクスの理論 |
8 | ナショナリズムについて |
9 | 政党の成立および発展と民主主義国家におけるその機能について |
10 | 民主主義国家における議会の機能について −エリート主義 |
11 | ファシズム −カール・シュミットの理論 |
12 | 今日の政治思想 −リベラリズム、共同体主義、リバタリアニズム |
13 | ハンナ・アーレントの思想@ −政治という営みの意味 |
14 | ハンナ・アーレントの思想A −アメリカ革命とフランス革命 |
15 | グローバリゼーション時代における政治 −ポピュリズム |
|
テキスト・参考書 |
[参考書]宇野重規『西洋政治思想史』(有斐閣)毎回レジュメを配布し、参考書を適宜指示する。 |
自学自習についての情報 |
毎回次の授業までに、前の時間に配布したプリントを丹念に読んで復習し、疑問点などを整理しておくこと。 重要な概念を指示するので、それについてまとめ、正しく理解しておくこと。 指示した参考書を読むこと。 |
授業の形式 |
講義形式。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループディスカッションを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1.課題レポート(30%) 2.期末試験(70%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
前年度授業アンケートの結果、現代の政治制度に言及する部分を増やした。 なお、現代日本の政治に関わる事柄は、前期金曜4限開講の「政治学特講」で扱う。国際政治に関わる事柄は、後期木曜3限開講の「政治学研究」で扱う。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
免許更新講習講師、高校生への授業提供、京都市教育委員会夏季研修講師の経験がある。 |