科目情報
科目名 リーディングI 
クラス − 
授業の概要 言語学習と教授の基礎に関して,英語の概論書を読む。 
授業の到達目標 言語学習と教授の基礎に関して,英語の概論書を読むことによって,専門的な著書を読む読解ストラテジーや読解力をつける。 
授業計画
内容
1オリエンテーション
Psychology in Education(1)
Introduction / Positiveist approaches to learning Behaviourism / Cognitive approaches to learning 
2Psychology in Education(2)
Humanism / Sociocultural perspectives / Ecological and complexity perspectives / Summary 
3The Self(1)
Introduction / Why is it so important for teachers to understand the self? / Multiple ways of understanding the self 
4The Self(2)
How does an individual form a sense of self? / Promoting a healthy sense of self in learners 
5Affect(1)
Introduction
What is affect? / Why are emotions so important? / The nature of emotions / Affect in language learning 
6Affect(2)
Anxiety / Positive emotions / Emotional intelligence / Summary / Suggestions for further reading  
7Motivation(1)
Introduction / What is motivation? / Key developments in foreign language learning motivation theory(1) 
8Motivation(2)
Key developments in foreign language learning motivation theory(2) / Motivation as self-realization 
9Motivation(3)
Motivation in the classroom / Summary / Suggestions for further reading 
10Agency and Self-Regulation(1)
Introduction / Agency 
11Agency and Self-Regulation(2)
Learning styles / Self-regulation  
12Agency and Self-Regulation(3)
Goals / Metacognition / Summary / Suggestions for further reading 
13Bringing it Together(1)
Introduction / Willi ingness to communicate (WTC)  
14Bringing it Together(2)
A guide to structuring more holistic thinking about psychology / Principles for practice / 
15Bringing it Together(3)
Summary / Suggestions for further reading
まとめ,課題説明など 
 
テキスト・参考書 Williams, M., Mercer, S., & Ryan, S. (2016). Exploring psychology in language learning and teaching. Oxford University Press.
読む個所は,オリエンテーションの時に指示する。Google Classroomにおいて,文献を配布する。
したがって,教科書を買うことは,必須条件ではない。購入する場合,各自ネット通販等で購入すること。
第1回目の講義の前段階に,Google Classroomの招待を行うので必ず参加し,資料を印刷等してオリエンテーションに参加すること。 
自学自習についての情報 各自、指定されたページを熟読してくることが必要とされる。分からない部分は、きちんと調べてくること。また,指定された受講者はレジュメの作成を必要とする。 
授業の形式 輪読・和訳・議論 
アクティブラーニングに関する情報 グループワークなどを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度(60%)
課題レポート(30%)
授業内での課題など(10%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 出席を重視します。
3回以上の欠席は単位が取得できない。
30分以上の遅刻・早退は欠席とみなし、遅刻・早退・退出は3回で1回の欠席とみなす。 
担当講師についての情報(実務経験)