科目名 |
リーディングII |
クラス |
− |
授業の概要 |
本年度は、英語文学および英語学を専門とする教員が授業を担当し、英語の「文法・語法」力の向上に向けて、それぞれの専門的な見地から、一歩進んだ英文法・語法について講義と演習を行い、英語の基礎を徹底する。「基礎」と言っても、決して平易な内容ばかりを意味するものではない。ここでの「基礎」とは、英語力の下支えとして必要不可欠な文法・語法に関する知識そのものを意味する。毎回の講義と演習を通して、広義の英語コミュニケーションに活用できる英語語法・文法の基礎力の習得を目指したい。各回の授業運営については、授業計画に記している通りである。クラスサイズや受講生の学習到達状況に応じて、授業内容に若干の変更が生じる場合がある。 |
授業の到達目標 |
・学校文法で学んだ内容に対して、一歩進んだ分析を加えることにより、現代英語文法・語法への理解が深まる。 ・コミュニケーションに資する英語の語法・文法の習得へ向けて、学習者自ら、意識の高揚を促すことができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション・基礎英文法入門 (担当 奥村真紀) |
2 | 基礎英文法(1):伝達の諸相(担当 奥村真紀) |
3 | 基礎英文法(2):話法を中心に(担当 奥村真紀) |
4 | 語法研究入門:(担当 児玉一宏) |
5 | 基礎語法(1):動詞の基本語法を中心に(担当 児玉一宏) |
6 | 基礎語法(2):動詞語法の諸相(担当 児玉一宏) |
7 | 中間振り返り(担当 児玉一宏) |
8 | 基礎英文法(3):疑問文の諸相(担当 奥村真紀) |
9 | 基礎英文法(4):疑問文に対する応答文、付加疑問文など(担当 奥村真紀) |
10 | 基礎英文法(5):基本問題演習(担当 奥村真紀) |
11 | 基礎英文法(6):総合問題演習(担当 奥村真紀) |
12 | 語法研究(1):米語のインパクト:仮定法をめぐって(担当 児玉一宏) |
13 | 語法研究(2):正誤問題研究(担当 児玉一宏) |
14 | 語法研究(3):総合問題演習(担当 児玉一宏) |
15 | まとめ(担当 児玉一宏) |
|
テキスト・参考書 |
講義資料はプリントにして配布する。 Murphy, R. (2004) Grammar in Use. Cambridge University Press.を適宜参照し、学習の定着を図る。 |
自学自習についての情報 |
事前課題がある場合には、指示に従って必ず予習を行うこと。レポーターとして担当が当たっている場合には、レジュメを用意するなどして周到な準備を行うことを求める。演習問題については、教室外での学習として繰り返し反復練習を行うことが大切。 |
授業の形式 |
講義と演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
適宜、グループワークを実施する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
定期試験の成績(70%)および平常点(提出物・授業への積極的な参加態度)(30%)を総合的に評価する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
授業アンケートの結果を踏まえて、ことばの不思議さ、ことばについて思索することの面白さを教授することに一層努めたい。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
高等学校での指導経験を活かして、現場での英語教育に資する授業運営を心掛けたい。 |