科目名 |
英語文学基礎講読I |
クラス |
− |
授業の概要 |
この授業では、ノーベル文学賞受賞作家ドリス・レッシングの短篇と、ニュージーランド作家のK・マンスフィールドの短篇2篇を読む。子どもの成長の瞬間を捉えた作品、あるいは老人の孤独な世界の断面など、いずれも味わい深い名作である。良質な英文を英英辞典を駆使して丁寧に読み、物語への理解を深めたい。英語の正確な読み取りだけでなく、文学作品を批評的・分析的に読む訓練を行うことを授業の目的としている。 |
授業の到達目標 |
1)英文の構造や意味を正しく理解できている。 2)物語の世界を背景を思い描き、話の流れ、人物造形、心理などについて洞察できる。 3)語り、視点、象徴、比喩、などの小説手法を理解している。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス(授業の進め方、予習の方法、取り上げる作家および作品について説明) Doris Lessing, Through the Tunnel:状況 |
2 | ditto 2: 視点 |
3 | ditto 3: 人物造形 |
4 | ditto 4: ストーリー |
5 | ditto 5: タイトルの意味・振り返り(ディスカッション) |
6 | 中間テスト・まとめ |
7 | Katherine Mansfield: The Voyage 1: 状況 |
8 | ditto 2: 象徴・比喩 |
9 | ditto 3: 心理描写 |
10 | ditto 4: タイトルの意味・振り返り(ディスカッション) |
11 | 中間テスト・まとめ |
12 | Katherine Mansfield, The Fly 1:状況 |
13 | ditto 2:アイロニー |
14 | ditto 3:視点 |
15 | ditto 4: タイトルの意味・振り返り(ディスカッション) |
|
テキスト・参考書 |
Modern British women Writers (『イギリス女流短編集』、横山幸三註解・成美堂)ISBN978-4-7919-0041-1 一部はプリントを使用する。 |
自学自習についての情報 |
英英辞典を使って予習してくること。(Oxford Advanced Learner's Dictionaryを推奨) |
授業の形式 |
演習形式(指名された学生は原文を音読し、内容に関する質問に答える)+講義(内容把握・英語表現について解説する) |
アクティブラーニングに関する情報 |
授業中に提示された論点について、グループ・ディスカッションを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験および課題の結果(80%)、授業への参加度(予習の有無、20%)によって評価する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
遅刻3回で欠席1回とみなす。欠席3回以上の受講者は中間・期末テストの受験資格なしとする。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
|