科目名 |
英語文学基礎講読II |
クラス |
− |
授業の概要 |
誰もが名前を知りながら実際には読まれることの少ない『赤毛のアン』(Anne of Green Gables)を原文で読む。孤児の少女の成功物語という明るさだけでなく隠されたさまざまな謎もあり、多くの興味深い研究も成されているなど、深読みのできるテキストである。英語は平易ながらも格調があり、外国語の学習者には最適の教科書となる。見事な映像の映画版もあり、多いに楽しみたい。毎回2〜3章ずつ取りあげ、各グループにおいてレポーターが概要を紹介し、その章のテーマについて議論することで内容への理解を深める。 |
授業の到達目標 |
1)物語の世界をイメージできている。 2)英語表現を正確に理解できている。 3)物語の背景となるイギリスの歴史文化や生活習慣について知識をもっている。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | ガイダンス(授業の進め方、ルイス・モンゴメリーと作品の紹介、グループ分けなど) Anne of Green Gables: ch.1^2 |
2 | ditto: ch. 2~4 |
3 | ditto: ch. 5~7 |
4 | ditto: ch. 8~10 |
5 | ditto: ch.11~13 |
6 | ditto: ch.14~16 |
7 | 中間テスト・振り返り:物語の展開を確認し、作品のテーマについて議論する。 |
8 | Anne of Green Gables: ch. 17~19 |
9 | ditto: ch. 20~22 |
10 | ditto: ch.23~25 |
11 | ditto: ch. 26~28 |
12 | ditto: ch. 29~31 |
13 | ditto: ch. 32~34 |
14 | ditto: ch.35~38 |
15 | 映画鑑賞 |
|
テキスト・参考書 |
Louis Montgomery, "Anne of Green Gables" テクストは全員が同一の版を使う必要があるので、生協に一括して注文します。 |
自学自習についての情報 |
1)毎回の授業の準備はすべてノートにまとめ、最終レポートに備える。 2)予習には英英辞典を用いる。 3)レポーターにあたっていない場合にも、質問を準備しグループに貢献する。 |
授業の形式 |
授業は4〜5人からなるグループで、レポーターの発表を中心に展開する。授業の終わりに全体のまとめを行う予定。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
授業の中間点にあたる7回目にテーマを設定して、グループ・ディスカッションを行う予定。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
中間レポートまたは試験(40%)と最後に仕上げてもらう小論文(60%)によって評価する。
|
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
遅刻3回で欠席1回とする。欠席3回以上の受講者は中間・期末テストの受験資格を失う。授業中の発表を無断欠席したりグループでの活動に貢献しない人に対しては著しい減点を行う。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
|