科目情報
科目名 幾何学講究II 
クラス a 
授業の概要 幾何学・トポロジーのより高度な内容(力学系)をゼミ形式で学ぶ  
授業の到達目標 大学で幾何学・トポロジーを学んだと言えるようなレベルに達する.  
授業計画
内容
1力学系の例 
2微分積分学の復習 
3不動点と周期点 
4安定性集合と不安定集合 
5双曲性 
62次写像族 
7記号力学系 
8位相共役性 
9カオス 
10構造安定性 
11シャルコフスキーの定理の準備 
12シャルコフスキー定理の証明 
13シュワルツ微分 
14分岐理論 
15円の写像 
 
テキスト・参考書 講義で使用するテキスト:
新訂版 カオス力学系入門 第2版
Robert L.Devaney(著),後藤 憲一(訳),国府 寛司・石井 豊・新居 俊作・木坂 正史(新訂版訳),
共立出版,ISBN: 978-4320017054 
自学自習についての情報 発表者に限らず,全員が毎週テキストを読んで予習する.講義時の助言に基づいて復習も行う. 
授業の形式 ゼミ形式 
アクティブラーニングに関する情報 ゼミ形式で,学生が発表をする形式である.さらに,発表内容について学生同士ディスカッションして理解を深める. 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ゼミでの発表・ディスカッションの様子50%,最終レポート50%(卒業論文). 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特に大学院進学希望者などの意欲がある学生にも,深い議論を行う機会が提供される. 
担当講師についての情報(実務経験) 当講師は講義の内容と関連する幾何学や解析学に関連する分野の研究しているので,この科目について深く議論ができる.