科目名 |
衣生活実習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
布を用いたモノとして,生活財を 6 点作製する. これらの課題製作をとおして,手縫いとミシンを用いた基本的な縫製技術を習得する. 授業終盤では,生活に役立つモノを自由製作する. |
授業の到達目標 |
・小学校家庭科で必要な基本的縫製技術を習得する. ・布を用いた生活財の製作をとおして,作業工程を理解する. ・安全で効率的な作業工程を考えられるようになる. |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション 基礎縫い(手縫い,ミシン縫い) |
2 | 課題 1【マスク(手縫い)】生地の裁断,しるし付け,縫製 |
3 | 課題 2【マスク(ミシン縫い)】生地の裁断,しるし付け,縫製 |
4 | 課題 3【マイバッグ】生地の裁断,しるし付け,縫製1:布の縫い合わせ |
5 | 課題 3【マイバッグ】縫製2:出し入れ口の処理,紐つけ |
6 | 課題 4【ナップザック】生地の裁断,しるし付け,縫製1:布の縫い合わせ |
7 | 課題 4【ナップザック】縫製2:付属品の作製,出し入れ口の処理,紐つけ |
8 | 課題 5【エプロン】型紙作成,地直し |
9 | 課題 5【エプロン】生地の裁断,しるし付け |
10 | 課題 5【エプロン】縫製1:肩紐の作製 |
11 | 課題 5【エプロン】縫製2:袖ぐりの処理,脇線の処理 |
12 | 課題 5【エプロン】縫製3:肩紐の縫い付け,裾の処理 |
13 | 課題 5【エプロン】縫製4:ポケット付け |
14 | 課題 6【生活に役立つモノ】作製計画(作業工程) |
15 | 課題 6【生活に役立つモノ】作製(縫製) |
|
テキスト・参考書 |
【テキスト】 ・実習用資料を第1回目に配布する. ・「わたしたちの家庭科」(開隆堂) ・「新しい家庭」(東京書籍) 【参考書】 ・「基礎縫と部分縫」 西島芳太郎,川口良雄 著(三友教材) ・「文化ファション体系 服飾造形講座1「服飾造形の基礎」」 文化服装学院 編 (文化出版局) |
自学自習についての情報 |
・事前に実習用資料を熟読し,作業工程を把握すること. ・技術の習得・向上のためには,反復練習が必要である. ・課題作製に遅れが生じた場合には,次回までに進めておくこと. |
授業の形式 |
・配布資料を用いて,実習形式で行う. ・課題は全て個人製作である. |
アクティブラーニングに関する情報 |
・個人による製作活動を行う. |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
・課題 (作業能率を含む)50 % と課題作製レポート 50 % により評価する ・全回出席を原則とする. |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
・受講生数は 24 名を上限とする(家庭領域専攻の学生を優先する). ・裁縫道具を持参すること.(初回から持参すること) ・材料費は全て自己負担である. ・「被服学実験・実習」の受講予定者は,本科目を修得しなければならない. |
担当講師についての情報(実務経験) |
|