| 科目名 | 衣生活演習II | 
    
     | クラス | − | 
 | 授業の概要 | 被服・衣服・衣生活に関する著書や学術論文を講読し,卒業研究の内容を検討する. | 
 | 授業の到達目標 | ・学術的な考え方や,事象を客観的に評価する力を養う. ・卒業研究を学術的に検討できるようになる.
 ・研究に関連した情報(知見)をより収集し,整理する力を養う.
 | 
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | ガイダンス |  | 2 | 研究テーマに関連した学術論文の収集 |  | 3 | 研究テーマに関連した学術論文の講読 |  | 4 | 卒業論文における研究方法の検討(発表と討論) |  | 5 | 研究方法の再検討を目的としたテーマに関連した学術論文の収集 |  | 6 | 研究方法の再検討を目的としたテーマに関連した学術論文の講読 |  | 7 | 卒業論文における研究方法の再検討(発表と討論) |  | 8 | 卒業論文における研究方法の報告 |  | 9 | 統計 基礎 |  | 10 | 統計 多変量解析 |  | 11 | 科学論文の書き方 |  | 12 | 図表の描き方 |  | 13 | データ分析 |  | 14 | 卒業論文における研究の進捗状況報告会 |  | 15 | 卒業論文の執筆にむけた研究計画 |  | 
 | テキスト・参考書 | 【資料】 ・適宜配布,紹介する.
 | 
 | 自学自習についての情報 | ・到達目標の達成および卒業論文の作成を意識して活動すること. ・卒業研究に関連する学術論文を毎週1報以上読むこと.
 | 
 | 授業の形式 | 演習形式で行う. | 
 | アクティブラーニングに関する情報 | ・授業毎に課題の発表を行うとともに,グループディスカッションなどを行う. | 
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | ・課題 80 %,授業内討議への積極性 20 %として評価する. ・原則,全回出席とする.
 | 
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 被服学研究室に所属して,卒業論文の研究を行う学生を対象とする. | 
 | 担当講師についての情報(実務経験) |  |