| 科目名 |
保健体育学演習I |
| クラス |
g |
| 授業の概要 |
体育・スポーツ・野外教育における心理学的研究の文献購読を通して、心理学的研究の基礎を理解する。 また、文献収集、データ取得、データの統計的処理についても学習する。 |
| 授業の到達目標 |
体育・スポーツ・野外教育における心理学的研究の基本的考え方、研究方法を理解する。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | 授業概要の説明 |
| 2 | 心理学の基礎的理解。 |
| 3 | 文献検索の実際 |
| 4 | 文献の購読とディスカッション |
| 5 | 英語文献の和訳。パソコン利用による方法。 |
| 6 | 心理学用語の理解。日本語および英単語。 |
| 7 | 心理学における統計の基本。 |
| 8 | 統計処理ソフトの理解と実践(SPSSの理解) |
| 9 | 心理測定法の理解。心理検査の分析方法。 |
| 10 | 研究計画の基本と、研究の進め方 |
| 11 | 各自のテーマ発表と問題点のディスカッション |
| 12 | 各自のテーマに即した質問紙によるデータ収集と分析の進め方。 |
| 13 | 質問紙データの分析の実際 |
| 14 | 個人テーマ研究の発表 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
「野外教育入門」小学館、「野外教育の理論と実際」杏林書院 |
| 自学自習についての情報 |
英文文献の翻訳、設定した課題の発表準備は原則として授業時間外に行う |
| 授業の形式 |
演習 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
ほぼ毎回の授業でディスカッションを導入。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
提出課題(80)、授業への積極性(20) |
| その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項なし |
| 担当講師についての情報(実務経験) |
|