| 
    
     | 科目名 | 保健体育学演習II |  
     | クラス | g |  
 | 授業の概要 | 野外教育の教育理念および教育方法の理解。 文献購読による野外教育研究の理解。
 研究方法および分析方法の理解と実践。
 |  
 | 授業の到達目標 | 野外教育研究に関する研究方法と分析方法の理解。 |  
 | 授業計画 | 
   
    | 回 | 内容 |  | 1 | 野外教育の理念と教育方法の理解。 |  | 2 | 野外教育に関する各自が検索した文献(日本語)の購読と発表。 |  | 3 | 野外教育に関する英語文献の購読。 |  | 4 | 英語文献の翻訳発表と専門用語の理解。 |  | 5 | 野外教育における研究方法の理解。 |  | 6 | 野外教育の過去データの分析方法の実際。 SPSSを使用しての分析体験。
 |  | 7 | 課題研究のテーマ設定と発表。 |  | 8 | 課題研究のデータ収集準備。 |  | 9 | 課題研究のデータ収集とデータ入力。 |  | 10 | 課題研究のデータ分析。 |  | 11 | 課題研究のレポート作成と経過報告。 |  | 12 | 課題研究の発表(プレゼンテーション) |  | 13 | 課題研究のふりかえり |  | 14 | 今後の研究(卒論)に向けての研究計画発表。 |  | 15 | まとめとふりかえり。 |  |  
 | テキスト・参考書 | 「SPSSによる統計処理の手順」東京図書 
 |  
 | 自学自習についての情報 | 英文文献の翻訳、課題の発表準備は原則として授業時間外に行う |  
 | 授業の形式 | 演習 |  
 | アクティブラーニングに関する情報 | ほぼ毎回の授業でディスカッションを行う。 |  
 | 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) | 提出課題(80)、授業への積極性(20) |  
 | その他(授業アンケートへのコメント含む) | 遠藤研究室で行う |  
 | 担当講師についての情報(実務経験) |  |  |