科目情報
科目名 世界の教育A 
クラス − 
授業の概要 日本やいろいろな国の教育を比べながら考えます。 
授業の到達目標 1 日本やいろいろな国の教育について,広く知ることができます。
2 いろいろな教育の方法の背景にある,いろいろな文化を理解できます。
3 自分の国の教育を、他の国と比べて考えることができるようになります。
4 発表・ディスカッションを通じて,日本語コミュニケーション能力を高めることができます。 
授業計画 いろいろな学科の教員が交替で担当します。
内容
14月15日 ガイダンス:中俣 尚己(国際交流委員会) 
24月22日 子ども・家庭の多様性と宿題:丸山 啓史(発達障害学科) 
34月26日 各地の宿題:丸山 啓史(発達障害学科) 
45月6日 日本と世界の幼児教育:東村 知子(幼児教育学科) 
55月13日 日本と世界の子どもの遊び:東村 知子(幼児教育学科) 
65月20日 文化と感性的体験を大切にする美術教育@日本を中心に:村田 利裕(美術科) 
75月27日 文化と感性的体験を大切にする美術教育A世界各地:村田 利裕(美術科) 
86月3日 日本における地震災害:谷口 慶祐(理学科) 
96月10日 日本での地震予知の取り組み:谷口 慶祐(理学科) 
106月17日 教員養成をめぐって:高柳 眞人(教職キャリア高度化センター) 
116月24日 教員研修をめぐって:高柳 眞人(教職キャリア高度化センター) 
127月1日 日本と世界の英語:染谷 藤重(英文学科) 
137月8日 日本と世界の教育:染谷 藤重(英文学科) 
147月15日 日本のわらべうた教育:清村 百合子(音楽科) 
157月29日 世界のわらべうた:清村 百合子(音楽科) 
 
テキスト・参考書 教科書は使いません。以下は参考書です。
本名信行ほか『異文化理解とコミュニケーション〈1〉ことばと文化』(三修社2005)
 
自学自習についての情報 トピックが毎回変わりますので、トピックに関係する本やwebサイトを読むようにしてください。
また、日本語で発表をすることが多いので,事例を集めたり語句の意味を調べておいてください。
 
授業の形式 学生によるプレゼンテーションやディスカッションが中心です。使用言語は日本語です。 
アクティブラーニングに関する情報 プレゼンテーション、ディスカッションを行います。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度(50%)、課題(発表など)(50%)。
ただし、、出席が3分の2を満たしている学生のみを評価の対象とする 
その他(授業アンケートへのコメント含む) ◎注意◎
留学生以外の学生も自由科目として履修できます。
全体についてのまとめ役は国際交流委員会副委員長(中俣 尚己)です。 
担当講師についての情報(実務経験)