| 回 | 内容 | 
| 1 | オリエンテーション―「識字教育」とは何か | 
| 2 | 被差別部落における識字運動(T)―識字運動の歴史と現状 | 
| 3 | 被差別部落における識字運動(U)―識字教育の特徴 | 
| 4 | 夜間中学校における識字教育(T)―夜間中学校の歴史と現状 | 
| 5 | 夜間中学校における識字教育(U)―識字教育の特徴 | 
| 6 | 在日朝鮮人集住地区における識字教育(T)―在日朝鮮人の歴史と集住地区の形成 | 
| 7 | 在日朝鮮人集住地区における識字教育(U)―識字教育の特徴 | 
| 8 | 公的社会教育施設における識字教育 | 
| 9 | 社会的困難を有する若者のリテラシーと学習支援 | 
| 10 | パウロ・フレイレ(Paulo Freire)の識字教育論(T)―フレイレの略歴と実践 | 
| 11 | パウロ・フレイレ(Paulo Freire)の識字教育論(U)―基本概念と方法論 | 
| 12 | リテラシー(literacy)の概念に関する議論―機能的リテラシー(functional literacy)・文化的リテラシー(cultural literacy)・批判的リテラシー(critical literacy) | 
| 13 | 「新しいリテラシー研究(New Literacy Studies)」の動向とその意義 | 
| 14 | 英・米における成人基礎教育(adult basic education)の実践と理論 | 
| 15 | 総括 |