科目情報
科目名 幼児心理学特別演習 
クラス − 
授業の概要  この授業では,育児・保育の現場が抱える諸問題を理解し,現場での支援の理論的かつ具体的方法について学び,育児現場,保育現場それぞれにおける支援のあり方と展開について理解を深めることを目的とする。また臨床発達支援の専門性の基礎的理解と,専門性に根ざした支援実践について理解し,視野を広げることを目的とする。
 なお、授業内容は、受講生のニーズに応じて決める。そのため、下記の授業計画は予定であり変更する可能性もある。
 
授業の到達目標 1.育児・保育現場の今日的課題について理解する。
2.臨床発達支援において求められる専門性について理解する。
 
授業計画
内容
1オリエンテーション:受講生の興味・関心を共有する 
2育児・保育支援について 
3育児支援の実際(1)親としての発達と支援 
4育児支援の実際(2)様々な家族に対する支援 
5保育支援の実際(1)保育現場で求められる発達支援の専門性 
6保育支援の実際(2)子どもの特性や保育現場を生かした支援 
7保育支援の実際 (3)「気になる」子どもへの支援 
8心理士の高度専門性(1)支援における倫理を含む 
9心理士の高度専門性(2)育児分野における臨床発達心理士の実践 
10心理士の高度専門性(3)保育分野における臨床発達心理士の実践 
11テーマ別調べ学習(1)育児支援について(親としての発達の支援,気になる子ども・障害のある子どもの家族への支援,家庭養育への支援など)  
12テーマ別調べ学習(2)保育支援について(気になる子ども・障害のある子どもの保育支援,家族支援,園内外連携,コンサルテーションなど)  
13テーマ別調べ学習(3)保育支援について(気になる子ども・障害のある子どもの保育支援,家族支援,園内外連携,コンサルテーションなど)  
14テーマ別調べ学習(4)発表  
15テーマ別調べ学習(5)発表,まとめ 
 
テキスト・参考書 【テキスト】必要に応じて配布する。
【参考書】日本臨床発達心理士会(編) 『21の実践から学ぶ臨床発達心理学の実践研究ハンドブック』 金子書房
藤崎眞知代・大日向雅美(編著)『育児の中での臨床発達支援』ミネルヴァ書房,2011年
秦野悦子・山崎晃(編著)『保育の中での臨床発達支援』ミネルヴァ書房,2011年 
自学自習についての情報 一人1回以上,授業内での報告を行うこと。積極的な参加を期待する。 
授業の形式 講義・演習  
アクティブラーニングに関する情報 事例についてグループディスカッションを行う。また, テーマについて調べたことを発表・討議する。  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への取り組み(40%)、発表内容(30%)、レポート(30%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む)  
担当講師についての情報(実務経験)