科目名 |
学校心理学・カウンセリング実習 |
クラス |
− |
授業の概要 |
一人一人の子どもを対象とした心理教育的援助サービスの理論と実践の体系である「学校心理学」について,グループアプローチ,カウンセリング,コンサルテーション,コーディネーションに焦点を当て,その介入の要点について演習を通して学習する。 |
授業の到達目標 |
1.知識・技能の観点 ・グループアプローチを実施するときのコツを理解できる ・カウンセリングに関する技能を修得できる ・コンサルテーション,コーディネーションを実践で活用する観点を獲得できる 2.思考力・判断力・表現力等の能力の観点 ・自分で理解したことを,口頭や文章でわかりやすく人に説明できる ・周囲と円滑なコミュニケーションをとりつつ,演習に参加できる 3.主体的な態度の観点 ・自らの学習を振り返り,適切な改善点を挙げることができる |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 子どもや学級集団を支援するときの理解の枠組み |
2 | グループアプローチを活用したかかわりづくりの実際 |
3 | グループアプローチの実施者および支援者としてのコツ |
4 | グループアプローチプログラム作成のポイント |
5 | 傾聴―理解したことを伝えるとは― |
6 | 言い換えを感情の反映 |
7 | 初心者が困難を感じる場面 |
8 | 傾聴―理解したことを伝える―の総合演習 |
9 | ブリーフセラピーの発想 |
10 | ブリーフセラピーからのヒント―リソース探し― |
11 | ブリーフセラピーからのヒント―質問技法― |
12 | ブリーフセラピーを活用した面談の進め方 |
13 | コンサルテーションを不登校事例から学ぶ |
14 | コーディネーションをいじめ事例から学ぶ |
15 | 本講義のまとめと確認テスト |
|
テキスト・参考書 |
【教科書】かかわりづくりワークショップ―緊張と不安がすーっと消える入学オリエンテーション―(大谷哲弘・粕谷貴志著)図書文化 【参考書】いじめ問題解決ハンドブック―教師とカウンセラーの実践を支える学校臨床心理学の発想(山本奬・大谷哲弘・小関俊祐著)金子書房 【参考書】ブリーフセラピーの極意(森俊夫著)ほんの森出版 【参考書】森・黒沢のワークショップで学ぶ解決志向ブリーフセラピー(森俊夫・黒沢幸子著)ほんの森出版 |
自学自習についての情報 |
短期間で15回の内容を扱うため,指定された教科書や参考書は事前に読み,疑問点を明確にしておくことが望ましい |
授業の形式 |
演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
ペアワーク,グループワーク,グループ・ディスカッション |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
ワークシートおよびレスポンスカード(50%),演習時の発表等(25%),レポート(25%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項無し |
担当講師についての情報(実務経験) |
担当講師は,高等学校教諭,教育センター研修指導主事,公立学校スクールカウンセラーとしての勤務経験があり,これまでの教育臨床および心理臨床を踏まえつつ,支援者と生徒の両者の視点から授業を進める。 |