| 科目名 |
発達障害心理特別演習IB |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
発達障害の子どもに有効とされている支援方法について理解した上で、支援プログラムを作成する。 |
| 授業の到達目標 |
1. 発達障害児が抱えている問題を理解する。 2. 問題を解決する支援方法を学び、支援計画立案の方法を習得する。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | イントロダクション |
| 2 | エビデンスとは |
| 3 | エビデンスと研究法 |
| 4 | 問題の同定 |
| 5 | 論文の収集 |
| 6 | 論文講読1:代表的な支援方法を知る |
| 7 | 論文講読2:アセスメントの方法を知る |
| 8 | 論文講読3:研究デザインを知る |
| 9 | 論文講読4:結果の読み方を知る |
| 10 | 論文講読5:結果を解釈する |
| 11 | 論文講読6:複数の論文の結果を比較する |
| 12 | 支援計画を考える |
| 13 | 支援計画の発表 |
| 14 | 全体討論 |
| 15 | まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
適宜指示する。 |
| 自学自習についての情報 |
検索した論文を熟読すること。 |
| 授業の形式 |
実習 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
|
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
発表(80%)学習態度(20%) |
| その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項無し |
| 担当講師についての情報(実務経験) |
|
|