| 回 | 内容 | 
| 1 | オリエンテーション:正常発育・発達および子どもの健康 | 
| 2 | 早期発見と早期支援1(乳幼児健診 他の早期発見システム) | 
| 3 | 早期発見と早期支援2(早期支援の課題と解決の糸口) | 
| 4 | 発達障害の診断・評価1(診断の基準) | 
| 5 | 発達障害の診断・評価2(評価から計画へ) | 
| 6 | 障害のある子どもと家族の保健(親ときょうだいに焦点を当てて) | 
| 7 | 障害のある子どもの治療・療育1(併存する疾患・障害) | 
| 8 | 障害のある子どもの治療・療育2(薬物療法 他) | 
| 9 | 脳の生理・病理関連トピックス(自閉症、ダウン症 他) | 
| 10 | 遺伝・環境関連トピックス(結節性硬化症 他) | 
| 11 | 自閉症スペクトラム障害等発達障害の事例検討とトピックス(初経・月経指導など) | 
| 12 | 知的障害の事例検討とトピックス(歯科衛生など) | 
| 13 | 肢体不自由や病弱の事例検討とトピックス(緊急時の対応など) | 
| 14 | 理論と実践の融合(ストーリーテリングの効果と応用可能性) | 
| 15 | 全体討論:発達障害等の生理・病理をふまえた教育的支援 |