| 回 | 内容 | 
| 1 | オリエンテーション:課題研究に関連する算数・数学科での分野を探る。 | 
| 2 | 数学教育学の研究方法について | 
| 3 | 文献研究の方法について | 
| 4 | 小学校「数と計算」の授業実践例を発表し,意見交換をする。 | 
| 5 | 小学校「数と計算」の授業実践例の検討結果をもとに,望ましい授業実践について提案・議論する。 | 
| 6 | 小学校「量と測定」と「数量関係」の授業実践例を発表し,意見交換をする。 | 
| 7 | 小学校「量と測定」と「数量関係」の授業実践例の検討結果をもとに,望ましい授業実践について提案・議論する。 | 
| 8 | 小学校「図形」の授業実践例を発表し,意見交換をする。 | 
| 9 | 小学校「図形」の授業実践例の検討結果をもとに,望ましい授業実践について提案・議論する。 | 
| 10 | 中学校「数と式」の授業実践例を発表し,意見交換をする。 | 
| 11 | 中学校「数と式」の授業実践例の検討結果をもとに,望ましい授業実践について提案・議論する。 | 
| 12 | 中学校「図形」の授業実践例を発表し,意見交換をする。 | 
| 13 | 中学校「図形」の授業実践例の検討結果をもとに,望ましい授業実践について提案・議論する。 | 
| 14 | 中学校「関数」の授業実践例を発表し,意見交換をする。 | 
| 15 | 全体のまとめ |