| 回 | 内容 | 
| 1 | オリエンテーション:特別演習Iで明らかになった課題を再検討する。 | 
| 2 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(数概念の指導,等) | 
| 3 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(計算の指導,等) | 
| 4 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(概算の指導,等) | 
| 5 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(図形の指導,等) | 
| 6 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(数量関係の指導,等) | 
| 7 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(関数概念の指導,等) | 
| 8 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(確率概念の指導,等) | 
| 9 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(データ活用の指導,等) | 
| 10 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(プログラミング的思考の指導,等) | 
| 11 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(離散数学の導入,等) | 
| 12 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(空間観念の育成,等) | 
| 13 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(数学的コミュニケーション活動,等) | 
| 14 | 明らかになった課題を解決するために,教育内容,教育方法を改善し,その内容にもとづく指導計画を作る。可能であれば,教育実験,教育実践を試みて,成果を分析する。(児童生徒の学習意欲,等) | 
| 15 | 全体のまとめ |