科目情報
科目名 算数・数学科教育特論II 
クラス − 
授業の概要 実践事例を検討することから、数学(算数)教育の実践とはどのようであるべきかを検討する。 
授業の到達目標 実践事例を検討することから、数学(算数)教育の実践とはどのようであるべきかを検討することから、その力量を獲得する。 
授業計画
内容
1オリエンテーション
 
2事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の検討I
(バラ数計算,見積もり計算,等) 
3事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の検討II
(空間の方向,等) 
4事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の検討III
(数の演算構造,等) 
5事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の検討IV
(文字を使った代数式,等) 
6事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の検討V
(不確定現象,確率,等) 
7中間まとめ
中間まとめの発表を行う。 
8事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討I
(数式領域の研究事例,等) 
9事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討II
(図形領域の研究事例,等) 
10事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討III
(数量関係・関数の研究事例,等) 
11事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討IV
(数量関係・確率の研究事例,等) 
12事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討V
(数量関係・統計の研究事例,等) 
13事例研究から探る,現在の学校数学の問題点の打開策の検討VI
(総合的な学習の研究事例,等) 
14全体のまとめ1
各問題点について,まとめの発表を行う 
15全体のまとめ2
各打開策について,まとめの発表を行う 
 
テキスト・参考書 (以下、明治図書)
横地清監修「検定外 学力をつける 算数教科書」1〜6巻
横地清監修「算数科 発展教科書」1〜4巻「数学科 発展教科書」1〜3巻
横地清監修「算数科 到達目標と学力保証」1〜6巻 「数学科 到達目標と学力保証」1〜3巻 
自学自習についての情報 毎回,指導教員などの指摘は,メモだけではなく,ノートにまとめなおし,保存しておくこと。  
授業の形式 演習他 
アクティブラーニングに関する情報 レジメの作成と発表
メンバーによるディスカッション 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業態度・出席・レポート等により総合的に評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 算数・数学科教育実践演習と併せてとること。
なお,受講生によって講義内容を変更する場合がある。
本学の学生の場合は,数学教育専修の学生に限る。 
担当講師についての情報(実務経験) 担当講師は公立中学校,附属中学校で勤務した経験があり,学校現場の実態や青少年の心理を紹介しながら授業を進め,学校教員の職務に役立つ内容を含める。