科目情報
科目名 器楽特論IV 
クラス − 
授業の概要 音楽作品の内容を研究し、器楽で表現するために必要な能力を高める。 
授業の到達目標 楽曲に含まれるメッセージを発見し、それを伝えることができる能力を身につける。 
授業計画 授業では、各自の研究対象から課題を設定する。
下記の他にも、各受講生に適した授業計画を設定する。
内容
1ガイダンス  
2楽曲についての研究および実技指導(1)作品の分析 
3楽曲についての研究および実技指導(2)分析に基づく演奏解釈 
4楽曲についての研究および実技指導(3)演奏法について 
5楽曲についての研究および実技指導(4)教授法について 
6楽曲についての研究および実技指導(5)編曲について 
7楽曲についての研究および実技指導(6)原典資料について 
8楽曲についての研究および実技指導(7)まとめ 
9演奏技術の分析および実技指導(1)演奏スタイルについて 
10演奏技術の分析および実技指導(2)運指について 
11演奏技術の分析および実技指導(3)ペダルについて 
12演奏技術の分析および実技指導(4)アンサンブルについて 
13演奏技術の分析および実技指導(5)楽器の構造について 
14演奏技術の分析および実技指導(6)楽器の特性について 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 講義時間内に指示をする。各人が興味を持ったテーマにも、個別に対応する。 
自学自習についての情報 授業時間外でも学習できるように、研究テーマに合わせた教材や楽器などを一定期間貸し出すなど、柔軟に対応する。 
授業の形式 講義および実技演習 
アクティブラーニングに関する情報 受講生相互の教え合いや、グループワーキングなどが可能な場面では、積極的に活用する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業内容の理解度(60%)および実技学習進度(40%)を評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験) 京都教育大学の器楽担当として15年の勤務経験がある。様々な器楽作品を研究してきた経験を生かし、本授業を担当する。