| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス、学校保健の概要 |
| 2 | 健康・障害の考え方(医学モデルと社会モデル) |
| 3 | 児童・生徒・学生の性に関する現状と課題(性行動) |
| 4 | 児童・生徒・学生の性に関する現状と課題(SOGI、性同一性障害) |
| 5 | 児童・生徒・学生の生活行動に関する現状と課題(食行動) |
| 6 | 児童・生徒・学生の生活行動に関する現状と課題(身体活動・スポーツ) |
| 7 | 児童・生徒・学生の生活行動に関する現状と課題(休養・睡眠) |
| 8 | 児童・生徒・学生の生活行動に関する現状と課題(喫煙・飲酒・薬物乱用) |
| 9 | 児童・生徒・学生・教職員の精神健康に関する現状と課題(ネガティブ指標) |
| 10 | 児童・生徒・学生・教職員の精神健康に関する現状と課題(ポジティブ指標) |
| 11 | 児童・生徒・学生の発育発達に関する現状と課題(形態の発育) |
| 12 | 児童・生徒・学生の発育発達に関する現状と課題(機能の発達) |
| 13 | 児童・生徒・学生・教職員の疾病・傷害に関する現状と課題 |
| 14 | 障害のある児童・生徒・学生の健康に関する現状と課題 |
| 15 | 総括と期末レポート課題の提示 |