科目情報
科目名 食物学特論 
クラス − 
授業の概要 わが国の食文化、食生活と健康、食生活の変化、食生活と環境等にかかわる文献を購読し、現在の食生活について考察する。さらに、未来の食卓について考察する。大学院生による教材研究の発表も行う。 
授業の到達目標 食生活・食文化分野の今日的課題について考究する。 
授業計画
内容
1オリエンテーション、購読文献担当者の決定 
2和食とは何か 
3食生活と健康(1)栄養摂取の現状 
4食生活と健康(2)子どもと健康 
5食生活と健康(3)高齢者と健康 
6食生活の変化(1)食の外部化 
7食生活の変化(2)食情報の信頼性 
8食生活と環境(1)加工食品と食品ロス 
9食生活と環境(2)食品の安全性 
10食生活と環境(3)災害時の調理 
11日本の食の未来 
12大学院生の発表 発表者前半グループ 
13大学院生の発表 発表者後半グループ 
14未来の食卓 
15家庭科授業への展開、まとめ 
 
テキスト・参考書 参考書:「白熱教室 食生活を考える」アイ・ケイ・コーポレーション、「平成の家族と食」晶文社、「若者たちの食卓」ナカニシヤ出版 ほか。授業中に適宜紹介する。 
自学自習についての情報 文献購読担当箇所については、十分に内容を研究し、レジュメを作成する。担当以外の箇所についてもテキストの該当箇所を事前に読み、授業までに疑問点を明確にしておくこと。 
授業の形式 講義に演習を加えた形式でおこなう。
授業者の構成や希望、授業の進行状況により、重点的に講義する内容や省略する内容、関連する事項を加えることがある。 
アクティブラーニングに関する情報 受講者主体で、発表および議論を行う演習形式で実施する。積極的に意見を交換してほしい。
テーマにより、実験や実習をおこなう場合がある。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への取り組みおよび発表内容(70%)、レポート(30%)により評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験)