科目情報
科目名 英語科教育特論I 
クラス − 
授業の概要 第二言語習得研究について、内外の重要な論文を読み込むことにより、その歴史・主要な理論・問題点を理解する。また、ヴィゴツキー/バフチン理論に基づくアプローチについて理解を深める。これらを総合して、英語科教育における応用について考究する。 
授業の到達目標 第二言語習得研究について、ヴィゴツキー/バフチン理論に基づくアプローチを理解し、具体的な英語科授業に応用できるようになる。 
授業計画
内容
1Introduction 
2Conceptual and Terminological Preliminaries 
3Dialogism and its Axiomatic Assumptions 
4Monologism 
5Situations and Situation-Transcending Practices 
6Dialogue and the Other 
7The Dialogical Self 
8A Relational Interworld Beyond Individual Minds 
9Monological and Dialogical Practices 
10Social Interaction and Power 
11Meanings and Understandings 
12Signs and Representations as Dialogical Entities 
13Dynamics and Potentialities of Sense-Making 
14Rethinking Language in Dynamic Terms 
15Dialogue and Grammar 
 
テキスト・参考書 テクスト:Linell, Per. 2009. Rethinking Language, Mind, and World Dialogically. Information Age Publishing, Inc. ISBN: 9781593119959 
自学自習についての情報 十分な予習と準備が必要である。特に人文科学と社会科学の基本的な専門用語を事典で調べ理解しておくこと。 
授業の形式 講義・演習・討論 
アクティブラーニングに関する情報 新型コロナウィルス感染症に最大限の注意を払いながら、学生自身の発表・議論を中心にアクティブラーニング型の授業をめざします。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度(50%)と課題論文(50%)
 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 関連するジャーナルをレビューし、読み込んでくること。 
担当講師についての情報(実務経験) 小中高の英語教育の現場を指導している教員が担当します。