科目情報
科目名 専攻基礎セミナー 
クラス 教育学 
授業の概要 教育学と心理学に関する基本的な知識、および各領域固有の研究アプローチの基礎について学修する。
さらにそうした知識や視座を活用して、教育実践を分析的に観察するとともに、様々な教育問題についての理解を深め、2年次以降のより専門的・実践的な学修のための基礎的な力量を養う。 
授業の到達目標 教育学と心理学の基礎的な知識を獲得する。
教育学と心理学の研究スキルの初歩を身に付ける。
学修した知識やスキルを活用して、教育実践や教育問題についての一定の知見を得る。 
授業計画
内容
1オリエンテーション 
2教育学への招待1 教育の原理 
3教育学への招待2 教師のしごと 
4教育学への招待3 社会のなかの教育 
5心理学への招待1 発達心理学 
6心理学への招待2 教育臨床心理学 
7心理学への招待3 教育心理学 
8基礎演習1 授業研究の初歩 
9基礎演習2 特別支援教育とはなにか 
10基礎演習3 人権教育とはなにか 
11基礎演習4 不登校について考える 
12グループゼミ1 ―学ぶとは 
13グループゼミ2 ―学校とは 
14グループゼミ3 ―児童期・青年期の発達 
15グループゼミ4 ―教師になるということ 
 
テキスト・参考書 指定テキスト:なし
参考文献:教育学に関わるものとして、木村元編『アクティベート教育学1 教育原理』(ミネルヴァ書房)を挙げておく。心理学については授業内で適宜紹介する。 
自学自習についての情報 前期の授業で学修したことを改めて復習しておくこと。
そのうえで、自分なりの問題意識をもって臨んでほしい。 
授業の形式 演習形式で行う。 
アクティブラーニングに関する情報 ディスカッションを含めた主体的な学修を基本とする。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 発表、レポート記述、セミナーへの参加について総合的に評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む)   
担当講師についての情報(実務経験) 担当者は教育学・教育史を専門とする研究者であるが、道徳教育を中心として本学附属学校や地域の公立学校と授業づくりの共同研究を行ってきた。この授業でもその経験を生かし、理論と実践を往復するような授業を心がけていく。