科目情報
科目名 初等理科教育 
クラス a 
授業の概要 小学校の理科における理科教育的および自然科学的な理論的要素と教育現場における実践的要素のつながりを図りながら、教育実践力の育成を目指す。特に、今日的に必要とされる探究的内容に重点を置き、多くの実験を体験し教材開発を行う。  
授業の到達目標 1.初等理科の内容について理解を深める
2.探究的な授業を構築するために必要なことを学ぶ
3.理科の自由研究と授業開発することができる。
4.授業研究・指導案について理解する。
5.理科におけるICT機器の活用能力を身に付ける。 
授業計画
内容
1オリエンテーション
グルーピング
課題を見つけ解決する学習 
2・身近な不思議の解決 
3・チョウの不思議を探る
・ビオトープとコドラート 
4・水蒸気の不思議 
5・ものの溶け方と体積  
6・自然物から絵の具づくり 
7・水と水蒸気 
8・身近な化学物質 
9・緑の回廊ゲーム 
10・ローソクの科学 
11・チョコレート作り 
12自由研究1(計画・実験) 
13自由研究2(実験) 
14自由研究3(発表) 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 参考書:小学校学習指導要領解説理科編(文部科学省、平成29年告示)
その他の資料は配布する。 
自学自習についての情報 1回から11回のポートフォリオの作成・提出 
授業の形式 講義・実験実習・グループワーク・探究活動 
アクティブラーニングに関する情報 全授業に渡って「自由度の高い協働的な探究学習」を行う。グループで実際に実験・実習を協働的に行い,授業の最後ではその回における自身の経験を基にした省察を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) (1)レポート(各内容について)(30%)(2)ポートフォリオ(授業における実験、活動について)(40%) (3)自由研究(発表・成果物など)(30%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし 
担当講師についての情報(実務経験) 本学附属桃山中学校の常勤講師として,2年間理科を担当。附属幼稚園・附属桃山小学校との連携教育・研究などにも関与した。