科目情報
科目名 中等理科教育II 
クラス − 
授業の概要 中学校・高等学校理科の探究的な教材の研究,授業研究を行う。
前半:探究的な実験・観察を指導できる技能を習得する
後半:授業の企画力・実践力を養うための模擬授業を行う。グループワークにより,授業作成,授業実践,省察を一体として,授業分析を行う 
授業の到達目標 1.生徒の発達段階を視野に入れた授業設計ができる
2.模擬授業を行い,授業改善を図ることができる
3.探究的な教材開発を行い、創造性のある授業を行える
4.実践研究の動向をつかみ,深い指導力を養う
5.情報機器の効果的な活用方法を身につけている 
授業計画
内容
1理科学習における科学的に探究する学習活動と実験・観察の役割 
2物理分野の教材(1):力と圧力 
3物理分野の教材(2):電磁気学 
4化学分野の教材(1):溶液の性質 
5化学分野の教材(2):化学反応  
6生物分野の教材:生命の連続性,生物の多様性への探究(探究の過程を振り返る)  
7地学分野の教材:地球と宇宙,天体観測の方法を探る(探究の過程を振り返る) 
8自然と人間:自然環境の保全の方策の検討(科学リテラシー) 
9理科の授業展開(模範授業とその分析方法)および情報機器の活用  
10授業研究1(指導要領に基づく指導案の作成)  
11授業研究2(指導案の作成とグループによる検討)  
12授業研究3(指導案の作成とグループによる検討,模擬授業の検討) 
13授業研究4(模擬授業,グループ内での分析と省察,中学校編) 
14授業研究5(模擬授業,グループ内での分析と省察,高等学校編)  
15全体での振り返りとグループでの省察 
 
テキスト・参考書 テキスト:
・文部科学省「中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 理科編」(学校図書)
・文部科学省「高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 理科編理数編」(実教出版)
・中学校理科教科書または高等学校理科教科書 
自学自習についての情報 講義で講義の中で取り上げられる教材は限られる。自身で広げ,深めることが求められる。
前半の教材研究においては,探究の題材設定について実践研究を調査する。
後半の模擬授業においては,自身が中等教育で受けてきた授業や外部に公開されている実際の授業などを基に日常的に議論し,意見交換を行う。 
授業の形式 前半:実験・観察,グループワーク
後半:模擬授業,グループ省察 
アクティブラーニングに関する情報 グループワーク,グループディスカッション,模擬授業を行い,PDCAサイクルを実践する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 模擬授業評価(50%),実験レポート(50%)を総合して評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験) 公立中学校・高等学校で14年間勤務した経験があり,実践的な情報を伝えつつ進める。