回 |
内容 |
1 | 【1.教職の魅力と意義】1.中等美術科教育の意義、教職の魅力とつらさ(本当によい教師をめざすとは?)、中等期の生徒の成長・発達を知り、「課題:美術科の教科書から導入を考えよう。」をグループワークします。 |
2 | 2.班で模擬授業を実施して、まとめをグループワークし全体討議にしていきます。 |
3 | 【2.中等美術科教育の教材研究】@「発想」の研究 共通事項に関わる資質・能力の向上を念頭に教材を作成します。「切る−貼る」のコラージュの世界(ミックスする発想、合成する 並べる、位置を変えるなどの操作を重視して) グループワークでコラージュの試作(予習)を試み、グループ討議後、クラス発表します。 |
4 | A発想 形や色からの発想 教材研究 (色の材料を試す) 試作してグループワークでコラージュの試作(予習)を試み、グループ討議後、クラス発表します。 |
5 | B−1 構想・計画 メッセージデザインを研究します。(コミュニケーション:飛び出すカード、絵本、イラストレーション、図、アニメーション、写真など) |
6 | B−2 教材研究として試作します。特に、紙の技法に関わるイメージ表現を工夫します。 |
7 | C創造的なスキル:光の空間からの発想 紙のオブジェ、ランプシェードを試作します。グループワークで上記の研究を選んで試み、グループ討議後、クラス発表する。 |
8 | D映像メディア表現 イラストレーション、プロジェクションマッピング、写真、CG表現グループワークで上記の研究を選んで試み、グループ討議後、クラス発表します。 |
9 | E鑑賞 好きな美術、美術文化(日本および諸外国)について予習した調査研究を発表します。学習指導要領の主旨や価値意識の交流を重視します。 |
10 | 【3.我が国の学習指導要領 中学校・高等学校 美術科】 @学習指導要領解説を使って中学校の教科構造を理解し、教材研究との関係を深めます。 |
11 | A高等学校の教科構造を理解し、教材研究との関係を深めます。前回を含みながら指導案の書き方、子どもの意見の取り上げスキル(カウンセリングマインドの重要性)など現代的な指導法を把握します。 |
12 | 【4.題材研究のまとめ】@ 授業第3〜9回目までの教材研究や自主的な追加教材研究で深め、年次・年間カリキュラムでの位置付け、題材の導入方法、教材特性分析などをまとめたプレゼンテーションをつくります。 【計画】 |
13 | A学習指導要領や教科書等を読んで検討を進める。(目標−評価分析)【キー概念の決定・資料調査・教材研究】 |
14 | Bプレゼンテーションの作成(A2パネル)【パネル化】 |
15 | Cプレゼンテーションの実施 |