回 |
内容 |
1 | 「オリエンテーション」 オリエンテーションとして、まず授業の全体概要と授業計画を紹介し、本授業の具体的イメージを受講生が持てるようにする。発表の担当を決める。 |
2 | 第1章「授業改革からアクティブ・ラーニングへ」前半(繰り返されてきたチャレンジ)学習システムの改革) |
3 | 第1章「授業改革からアクティブ・ラーニングへ」後半(学習システムの改革) |
4 | 第2章「アクティブ・ラーニングへの移行」前半 アクティブ・ラーニングのイメージを描く |
5 | 第2章「アクティブ・ラーニングへの移行」後半 アクティビティ(学習技法)の定着、学び方改革の土壌を耕す |
6 | 第3章「学びを全身化、共同化するアクティブ・ラーニングの実践」前半 事例1 銃で撃たれた日本人高校生(ロールプレイ) 事例2 みんなで「最後の晩餐」になろう(フリーズ・フレーム) |
7 | 第3章「学びを全身化、共同化するアクティブ・ラーニングの実践」後半 事例3 私はミミズ(なりきりプレゼンテーション) 事例4 群馬―東京をスカイプでむすぶ(ニュース・ショー) |
8 | 第4章「共有財産としての参加型アクティビティ」その1 獲得型学習モデルと四つのカテゴリー |
9 | 第4章「共有財産としての参加型アクティビティ」その2 アクティビティのいろいろ |
10 | 第4章「共有財産としての参加型アクティビティ」その3 教師研修モデル――「学びの演出家」への道 |
11 | 第5章「アクティブ・ラーニングが定着する条件」前半 教師をとりまく環境の改善?政策の整合性と実効性、学校の主体的取り組み |
12 | 第5章「アクティブ・ラーニングが定着する条件」後半 実践研究のコミュニティの形成、アクティブ・ラーニングと民主主義――市民が当事者になる |
13 | アクティブ・ラーニングの実際 小学校の実践例 |
14 | まとめー異文化接触の最前線で |
15 | 「まとめの話し合い」 まとめの話し合いを行う。 |