科目情報
科目名 公教育経営演習 
クラス − 
授業の概要 学校教育に代表される公教育の経営に関わるマクロ、メゾ、ミクロ(マイクロ)各レベルの諸領域(学校教育行財政、学校経営、学校教育実践)について、まず現状と背景を概観し、これを受けて受講者がテーマに関わる自身の関心にもとづく課題を設定して、現状・論点・課題を報告するとともに、参加者全員で考察、議論を進めます。 
授業の到達目標 それぞれが設定したテーマに即して、問いを立て、資料を検索、分析、報告を行い、参加者による議論を組織することを通じて、公教育経営の研究に関する基礎的力量を獲得できるようになること。 
授業計画
内容
1オリエンテーション−公教育経営の基本領域 
2講義1−公教育経営のマクロ・メゾ・ミクロレベル 
3講義2−公教育経営の基本問題 
4講義3−公教育経営の研究課題 
5発表者と担当領域の決定 
6練習1−メゾレベルの公教育経営:発表と議論 
7練習2−ミクロレベルの公教育経営:発表と議論 
8練習3−マクロレベルの公教育経営:発表と議論 
9公教育経営における問題と課題−発表と議論1(メゾレベルを中心に) 
10公教育経営における問題と課題−発表と議論2(ミクロレベルを中心に) 
11公教育経営における問題と課題−発表と議論3(マクロレベルを中心に) 
12マクロレベルの公教育経営についての全体討議 
13メゾレベルの公教育経営についての全体討議 
14ミクロレベルの公教育経営についての全体討議 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 テキストは指定しませんが、関連文献として以下を参照のこと。

篠原清昭編『教育の社会・制度と経営』ジダイ社、2018
高見茂・服部憲児編『教育経営』協同出版、2017
堀内孜編『公教育経営概説』学術図書出版、2014
堀内孜編『公教育経営の展開』東京書籍、2011

その他、適宜、紹介します。 
自学自習についての情報 「クエリの森」、ciNiiあるいはGoogle Classroomに示される授業者の論文を積極的に臨んだ上で授業に臨んでください。 
授業の形式 参加者による報告と議論を中心とした演習 
アクティブラーニングに関する情報 授業者の論文を読み、まとめ、発表、議論を進めること、また、各人の関心に即してテーマをリサーチ、要約、プレゼンテーションすること。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 毎回の授業の振り返り(30%)、担当テーマの報告(30%)、議論への参加と貢献(40%)で評価します。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 授業アンケートの結果にも明らかなように「歯ごたえのある」演習です。自身の学校経験を相対化するとともに、「よりよい」学校づくりへのヒントを得たい人の参加を歓迎します。 
担当講師についての情報(実務経験)