科目情報
科目名 障害児教育臨床A 
クラス − 
授業の概要 実践報告の検討や、特別支援学校の授業への参観・参加を通して、障害のある子どもの実態や教育の実際を知り、子ども理解の視点や授業づくりの視点を学ぶ。 
授業の到達目標 特別支援学校に在籍している子どもの実態を理解する。
特別支援学校における教育の実際を理解する。
子ども理解の視点、授業づくりの視点を理解する。 
授業計画
内容
1実践報告を読む視点 
2特別支援学校小学部の実践報告を読む 
3特別支援学校中学部の実践報告を読む 
4特別支援学校高等部の実践報告を読む 
5特別支援学校の授業への参観・参加のための事前学習 
6特別支援学校小学部の授業への参観・参加、授業に関する講義・討論(子どもの実態に注目して) 
7特別支援学校小学部の授業への参観・参加、授業に関する講義・討論(子どもどうしの関わりに注目して) 
8特別支援学校小学部の授業への参観・参加、授業に関する講義・討論(子どもと教師の関わりに注目して) 
9特別支援学校中学部の授業への参観・参加、授業に関する講義・討論(子どもの実態に注目して) 
10特別支援学校中学部の授業への参観・参加、授業に関する講義・討論(子どもどうしの関わりに注目して) 
11特別支援学校中学部の授業への参観・参加、授業に関する講義・討論(子どもと教師の関わりに注目して) 
12特別支援学校高等部の授業への参観・参加、授業に関する講義・討論(子どもの実態に注目して) 
13特別支援学校高等部の授業への参観・参加、授業に関する講義・討論(子どもどうしの関わりに注目して) 
14特別支援学校高等部の授業への参観・参加、授業に関する講義・討論(子どもと教師の関わりに注目して) 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 【参考書】
三木裕和・越野和之(2019)『自閉症児・発達障害児の教育目標・教育評価1―子どもの「ねがい」と授業づくり』クリエイツかもがわ
三木裕和・越野和之(2019)『自閉症児・発達障害児の教育目標・教育評価2―「行動障害」の共感的理解と教育』クリエイツかもがわ 
自学自習についての情報 レポートのもととなる参観記録は、参観・参加から時間をあけず、早めにまとめておくようにしてください。 
授業の形式 附属特別支援学校における授業への参観・参加。
参観記録の作成。
実践報告についての討論と講義。 
アクティブラーニングに関する情報 附属特別支援学校における授業への参観・参加を行うとともに、参加者での討論を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 討論等への参加(50%) レポート(50%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 附属特別支援学校で教育実習を行う者が受講することが望ましい。
「障害児指導法」と合わせて受講することが望ましい。 
担当講師についての情報(実務経験) 附属特別支援学校の先生の協力のもとで実施します。