科目名 |
特別支援教育演習II |
クラス |
a |
授業の概要 |
障害児教育に関わる研究・論文作成の方法を学ぶとともに、参加者それぞれの研究テーマに沿って先行研究の検討を行う。また、参加者が自らの研究・論文作成の進行状況を報告し、集団的に議論する。 |
授業の到達目標 |
問題意識を整理し、自らの研究課題を十分に鮮明にすること。 様々な研究方法の特徴について深く理解すること。 論文の基本的な構造について深く理解すること。 先行研究の成果と課題を十分に把握すること。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 研究計画の整理 |
2 | 研究課題に関する先行研究の収集 |
3 | 研究課題に関する先行研究の整理 |
4 | 研究課題に関する先行研究の成果と課題の報告 |
5 | 先行研究の再度の収集 |
6 | 先行研究の再度の整理 |
7 | 先行研究の成果と課題の再度の報告 |
8 | 研究計画の再検討 |
9 | 研究目的の検討 |
10 | 研究方法の検討 |
11 | 具体的な研究計画の作成 |
12 | 研究計画の報告と検討 |
13 | 研究計画の修正 |
14 | 研究計画の確認 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
参加者が自らの研究テーマに沿って文献・資料を収集する。 参考書:季刊誌『障害者問題研究』および月刊誌『みんなのねがい』 越野和之・全障研研究推進委員会編(2018)『発達保障論の到達と論点』全障研出版部 丸山啓史(2016)『私たちと発達保障―実践、生活、学びのために』全障研出版部 |
自学自習についての情報 |
多くの本・論文を読み、自らの研究テーマについての理解を深めてください。 |
授業の形式 |
演習(ゼミ) |
アクティブラーニングに関する情報 |
参加者が文献・資料を収集し、調査等を実施する。 参加者のレポート発表をもとに参加者で議論をする。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
議論への参加(50%) レポート発表(50%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
なし |
担当講師についての情報(実務経験) |
|