科目情報
科目名 国語学概説 
クラス − 
授業の概要 国語学(日本語学)が扱う範囲について解説し、各分野の基本的な知識を学ぶ。 
授業の到達目標 様々な角度から見た、国語(日本語)の基本的特性や歴史について理解することができる。 
授業計画
内容
1言語について:ヒトの話す言葉は動物の言葉と何が違うのか?
 
2日本語の音(1):なぜ、「ん」は特別なのか?特殊拍について
 
3日本語の音(2):なぜ、「し」はshiと書くのか?日本語の異音について
 
4日本語の音(3):「それ、やばくない」アクセントとイントネーション
 
5日本語の文字(1):日本語は世界で一番…  
6日本語の文字(2):キラキラネームを嫌わないで 
7語と意味(1):語と語構成 
8語と意味(2):語彙について 
9日本語の文法(1):日本語の文の構造 
10日本語の文法(2):モダリティーと命題
 
11日本語の文法(3):語用論 腹の立つ日本語
 
12日本語の談話分析:ポライトネス理論とコミュニケーション 
13日本語の歴史:なぜ、「は」はwaと読むのか?
 
14日本語の方言:方言は日本語の歴史
 
15豊かな日本語:コミュニケーションの達人を目指して 
 
テキスト・参考書 以下は参考書です:
伊坂淳一『新ここからはじまる日本語学』ひつじ書房
庵功雄『新しい日本語学入門第2版』スリーエーネットワーク
窪薗晴夫(編)『よくわかる 言語学』ミネルヴァ書房
山口仲美『日本語の歴史』岩波新書
山田敏弘『国語教師が知っておきたい日本語音声・音声言語』くろしお出版
金水敏『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』岩波書店



 
自学自習についての情報 予習は特に必要としませんが、資料を配布するので、必ず復習をして理解を定着させるようにしてください。 
授業の形式 講義形式 
アクティブラーニングに関する情報 講義形式ですが、電子端末からリアルタイムでコメントを書き、スクリーンに表示するシステムを採用します。
授業内での発問に書き込む以外にも、積極的に疑問点や意見を書き込んでください。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 試験(90%)、毎回のコメント(10%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 教授内容は今後変更される場合があります。 
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし