科目情報
科目名 国語表現論 
クラス − 
授業の概要 国語の時間では,意見文や感想文といった「作文」を書く機会が頻繁にあったものと思います。
ですが,人生の中ではそういった作文を書く機会はほとんどなく,むしろ依頼や問合せのメール,企画書,お知らせといった文章を書く機会のほうがずっと多いはずです。
「書く」ための教育は,より目的や相手に応じた書き方を学ぶ必要があるのではないでしょうか。
本科目では,論文などのアカデミックな文書作成にも通じる,論理的でわかりやすい日本語の表現を学びます。 
授業の到達目標 目的に応じた文章、読み手のことを考えた文章が書けるようになる。 
授業計画
内容
1「お知らせのメール」(トレーニング1):基礎的な解説とグループワーク 
2「お知らせのメール」(トレーニング1):グループワークと発表・質疑応答 
3「レストランのメニュー」(トレーニング2):基礎的な解説とグループワーク 
4「レストランのメニュー」(トレーニング2):グループワークと発表・質疑応答 
5「お店やイベントの広告」(トレーニング6):基礎的な解説とグループワーク 
6「お店やイベントの広告」(トレーニング6):グループワークと発表・質疑応答 
7「企画や提案を出す」(トレーニング9):基礎的な解説とグループワーク 
8「企画や提案を出す」(トレーニング9):グループワークと発表・質疑応答 
9「アンケート用紙を作る」(トレーニング11):基礎的な解説とグループワーク 
10「アンケート用紙を作る」(トレーニング11):グループワークと発表・質疑応答 
11「自己アピールをする」(トレーニング15):基礎的な解説とグループワーク 
12「自己アピールをする」(トレーニング15):グループワークと発表・質疑応答 
13「レポートや論文を書く」(トレーニング14):基礎的な解説とグループワーク 
14「レポートや論文を書く」(トレーニング14):グループワークと発表・質疑応答 
15授業のまとめ 
 
テキスト・参考書 [テキスト]野田尚史・森口稔『日本語を書くトレーニング』(第2版)ひつじ書房 
自学自習についての情報 次回の授業テーマについて、テキストを読んで予習しておくこと。また、課題の提出と授業時の発表の準備をおこなうこと。 
授業の形式 グループに分かれての討論+実作 
アクティブラーニングに関する情報 グループでの討議や発表などのグループワーク、グループ間での質疑応答をおこなう。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度(30%)、毎回の課題(70%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) テキストは必ず1回目の授業から持参すること。 
担当講師についての情報(実務経験)