科目情報
科目名 国語音声学 
クラス − 
授業の概要 音声学の基本的な知識を身につけるとともに、日頃意識することなく使用している日本語の音声のしくみやその方言バリエーションについて学ぶ。 
授業の到達目標 方言バリエーションも含めた日本語音声のあり方を理解すること。
音声学、音韻論の基礎的知識を理解し、その研究を教育に応用できるようにすること。 
授業計画
内容
1授業全体のオリエンテーション 
2音産出のしくみと音の表(五十音図とIPA表) 
3子音(1)IPA・肺気流音
★小テスト1 
4子音(2)IPA・非肺気流音、その他の補助記号など 
5母音 
6音のまとまり(音節とモーラ、アクセントとイントネーション)
★小テスト2 
7方言における音声 
8諸方言のアクセント(1)身近なアクセントの記述 
9諸方言のアクセント(2)全国の諸方言のアクセント 
10ことばの歴史と方言音声バリエーション(1)音韻 
11ことばの歴史と方言音声バリエーション(2)アクセント 
12音声の物理と心理 
13音素と音素論
★小テスト3 
14母語音声の獲得 
15全体のまとめ 
 
テキスト・参考書 『日本語音声学入門【改訂版】』斎藤純男(三省堂)
その他、適宜配布プリントを利用する。 
自学自習についての情報 調音音声学の基礎やアクセント論を感覚としても正しく身に付けるために、各種音の発音練習やアクセントの分析的知覚・発音の練習をすることが望ましい。
特に予習・復習が必要とされる場合には、適宜指示する。 
授業の形式 講義を中心とする。 
アクティブラーニングに関する情報 授業内で、発音練習や確認のためのグループワークを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業中行う小テスト・まとめ課題(70%)と授業中の活動状況(30%)をあわせて評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む)  
担当講師についての情報(実務経験)