科目情報
科目名 法律学概論 
クラス − 
授業の概要 「法律」いう言葉と聞くと堅苦しいイメージを抱くかもしれないが、実は身近な存在でもある。私達の社会には様々な分野の法律があり,私達の行動は法律によって規制されると同時に法律によって守られている。法的な見方・考え方は私達が生活していく上で重要なものである。
本講義では様々な分野の法律の基本的な原理や問題点を扱い、私達の社会を形作る法制度を理解することができるように,具体的な事例を示しながら概説する。 
授業の到達目標 ・日本の法制度の全体像を把握する。
・様々な法律の基礎概念・枠組を中心に、法律と法制度の基礎知識を習得する。
・日本国憲法の理念が、法制度においてどのように具現化されているかを説明できる。
・現代社会の様々な問題について、法的視点から考える能力を養う。 
授業計画
内容
1イントロダクション 
2法とは何か(法の目的,法の体系) 
3様々な法 
4裁判制度とその他の紛争解決手段 
5憲法の役割 
6国際法 
7知的財産法 
8民法(1) 民法総則 
9民法(2) 財産法 
10民法(3) 家族法 
11刑法(1) 刑法総論 
12民法(3)家族法 
13民事訴訟法・刑事訴訟法 
14労働法 
15行政法 
 
テキスト・参考書 テキストは使用せず、毎回の講義でレジュメを配布する。その他、以下で掲げる参考書や、講義で紹介する参考文献を適時読むことが望ましい。
・伊藤正己=加藤一郎(編著)『現代法学入門』(第4版・有斐閣双書)
・南野森(編著)『ブリッジブック法学入門』(第2版・信山社) 
自学自習についての情報 講義終了後は毎回レジュメを見直し復習すること。 
授業の形式 講義 
アクティブラーニングに関する情報 講義を聴いての質問、感想を出席票に積極的に記入してもらう。重要な質問については、時間の許す限り次の回の講義で紹介し、フィードバックを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業の参加状況、中間・期末試験あるいはレポートにより総合的に評価する。(詳細は初回授業で説明する)
【前半】レポート(50%)
【後半】期末試験(35%)、課題(15%)
 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし 
担当講師についての情報(実務経験) なし