科目名 |
哲学概論 |
クラス |
− |
授業の概要 |
この授業では、西洋哲学史のあらすじを簡単に辿りながら、何人かの代表的な哲学者とその主張を紹介する。また、単に西洋哲学に関する事柄の知識を取得するだけでなく、授業中に登場するトピックについてディスカッションを通じて、哲学的に考えるということを体験してもらう。 |
授業の到達目標 |
西洋哲学の歴史および代表的な問題を理解し、哲学的に考える力を養う。 将来、教員として直面する問題に対して、多角的な見方や考え方ができるようになる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | イントロダクション |
2 | ソクラテス以前の哲学者たち・ソクラテス・プラトン |
3 | 万学の祖アリストテレス |
4 | キリスト教徒の哲学者たち |
5 | デカルトの合理主義哲学 |
6 | ロックの経験主義哲学 |
7 | カントの批判哲学 |
8 | ダーウィンの進化論 |
9 | フレーゲの論理学革命 |
10 | ウィトゲンシュタインの言語哲学 |
11 | 論理実証主義の哲学批判 |
12 | クーンのパラダイム論 |
13 | クワインのホーリズム |
14 | 自然主義と反自然主義 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
参考書として以下の二冊を推薦する。 納富信留・檜垣立哉・柏端達也(編著)『よくわかる 哲学・思想』ミネルヴァ書房、2019年. 伊藤邦武『物語 哲学の歴史』中公新書、2012年. |
自学自習についての情報 |
事前に指示されたテキストを読んで来ること。それについて簡単な課題を課すことがある。 |
授業の形式 |
講義と演習(ディスカッションなどを含む)形式 |
アクティブラーニングに関する情報 |
ディスカッション |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
コメントペーパー、ホームワークなどの授業内での取り組み(40%) 期末レポート(60%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
授業計画は履修者の実習を考慮し、また履修者の習熟度に応じて、同意を得た上で変更することがあります。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
|