科目名 |
社会科教育演習IB |
クラス |
d |
授業の概要 |
今日の教員は学び続けることが要請されている。本科目では、文献を探す方法、高度な内容の文献を読む方法、プレゼンテーションの仕方など、自ら学ぶために必要となる事柄を説明し、また様々な政治的問題や思想的主題について解説したうえで、それについて討論を行う。併せて、卒業論文の指導を行う。 |
授業の到達目標 |
1.高度な内容の本の読解力、プレゼンテーション能力、討議能力を身に付けることができる。 2.小学校、中学校、高等学校での政治に関する教育を行うために必要な、現代の政治の諸問題の知識を修得することができる。 |
授業計画 |
1回目はイントロダクションと、読む本についての説明を行う。 2〜11回は、受講生が担当部分に関してプレゼンテーションを行い、それに基づいてディスカッションをする。 12〜15回は、卒業論文のテーマに関して各自発表を行う。
回 |
内容 |
1 | オリエンテーション 〜 文献の探し方、読み方 |
2 | 各自の研究内容の報告とそれに対する質疑応答 |
3 | 解説と討議 〜 現代政治と公共性 |
4 | 解説と討議 〜 アーレントという思想家 |
5 | 解説と討議 〜 アーレントの『政治の約束』について |
6 | 文献購読と質疑応答(1) 〜『人間の条件』「人間の条件」 |
7 | 文献購読と質疑応答(2) 〜『革命について』「公的領域と私的領域」 |
8 | 文献購読と質疑応答(3) 〜『革命について』「労働」 |
9 | 中間的考察と討議 |
10 | 文献購読と質疑応答(4) 〜『革命について』「仕事」 |
11 | 文献購読と質疑応答(5) 〜『革命について』「活動」 |
12 | 文献購読と質疑応答(6) 〜『革命について』「〈活動的生活〉と近代」 |
13 | 各自の考察の報告 |
14 | 最終討議 |
15 | 卒業論文の方向性の報告 |
|
テキスト・参考書 |
ハンナ・アーレント『革命について』筑摩書房ほか |
自学自習についての情報 |
毎回、前回の内容を振り返り、疑問点などをまとめて授業に臨むこと。購読の際、担当の箇所を精読し、プレゼンテーションのためのレジュメを作成すること。自身の研究の方向性を考えること。 |
授業の形式 |
演習形式。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループ・ディスカッション、プレゼンテーションを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1.授業への参加態度(50%) 2.授業中の報告(50%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
前年度授業アンケートの結果、討論の時間を増やす。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
免許更新講習講師、高校生への授業提供、京都市教育委員会夏季研修講師の経験がある。 |