科目情報
科目名 電子計算機 
クラス − 
授業の概要 『情報機器の操作』で学習したExcelの知識を基盤としてExcel VBAによるプログラミングを学習する。Excelについて学習した後、マクロの記録と実行、Excel VBAによるマクロの作成の順に授業を進めていく。Excel VBAはプログラミングの初心者が初めて触れるプログラミング言語として適切であり、これを修得することによってExcelの理解が一層深まる。さらに学校教育現場のパソコンにExcelがインストールされている場合がほとんどであるため、算数・数学教育に携わる教員志望の学生にとって有用性が高い技術である。 
授業の到達目標 この授業により基礎的なプログラミング技術を身に付けるとともに、学校教育現場で必要な成績処理などの情報処理技術の基礎を習得することを目標とする。 
授業計画 以下の内容の講義と演習を行う。
内容
1授業全体のオリエンテーション
Excelの復習 (1) データ入力、合計・平均 
2Excelの復習 (2) 絶対参照と相対参照 
3Excelの復習 (3) 関数 
4Excelの復習 (4) まとめ 
5マクロの記録と、記録したマクロの実行 
6Excel VBA によるマクロの作成 (1) VBE (Visual Basic Editor) 
7Excel VBA によるマクロの作成 (2) 変数 
8Excel VBA によるマクロの作成 (3) 基本文法 
9Excel VBA によるマクロの作成 (4) 条件分岐の基礎 
10Excel VBA によるマクロの作成 (5) 条件分岐の活用 
11Excel VBA によるマクロの作成 (6) 繰り返し処理の基礎 
12Excel VBA によるマクロの作成 (7) 繰り返し処理の活用 
13Excel VBA によるマクロの作成 (8) データの絞り込み 
14Excel VBA によるマクロの作成 (9) データの並べ替え 
15Excel VBA によるマクロの作成 (10) まとめ 
 
テキスト・参考書 テキストは使用しない。必要な資料は適宜配布する。参考書としては、過去に使用していた教科書を挙げておく。
 10 日でおぼえる Excel VBA 入門教室 2007/2003/2002/2000 対応,瀬戸遥著,翔泳社 
自学自習についての情報 毎回の授業内容の理解の積み重ねが重要となるので、授業で配布したプリント等を活用して授業内容をよく復習する。
授業中に配布する資料だけでは不十分な場合、参考となる WEB ページ等を指定するので、自学自習に活用する。 
授業の形式 講義と演習 
アクティブラーニングに関する情報 場合によっては協同作業の場を設ける可能性がある。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 提出課題100% 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 『情報機器の操作』の授業等を通してExcelの基本操作を理解していることが望ましい。 
担当講師についての情報(実務経験) 特記事項なし。