科目情報
科目名 数学科教育講究II 
クラス c 
授業の概要 幾何学に関するテキストをいくつか提示する.受講者が興味を持ったものを選択し,輪講する.
幾何学の進んだ内容について学ぶとともに,高校以前の幾何学との比較を行い,算数・数学教育の背景への理解を深める. 
授業の到達目標 ・幾何学の発展的な内容を学ぶことにより,初等幾何学の背景について理解を深める.
・輪講を通して,難解な問題への取り組み方を身に着ける.
・自分が学んだ内容を取捨選択し,適切に相手へ伝えられるようになる. 
授業計画 双曲幾何学のテキストを選んだ場合の授業計画は以下の通り.
内容
11次分数変換 
2リーマン球面 
3群と作用 
41次分数変換の性質 
5ポアンカレ計量 
6等長変換群 
7円盤モデル 
8円盤モデルの測地線 
9三角形の合同条件 
10共形変換 
11等角写像 
12双曲面モデル 
13双曲面モデルの測地線 
14三角法 
15射影モデル 
 
テキスト・参考書 双曲幾何学のテキストは次の通り.
双曲幾何(現代数学への入門)
深谷賢治(著),岩波書店,ISBN: 978-4000068826 
自学自習についての情報 発表者に限らず,全員が毎週テキストを読んで予習する.講義時の助言に基づいて復習も行う. 
授業の形式 ゼミ形式 
アクティブラーニングに関する情報 ゼミ形式で,学生が発表をする形式である.さらに,発表内容について学生同士ディスカッションして理解を深める. 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ゼミでの発表50%,ディスカッションの様子50%.筆記試験は行わない. 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし. 
担当講師についての情報(実務経験) 担当講師は幾何学の研究をしており,この科目について深く議論ができる.