科目情報
科目名 工芸基礎I 
クラス − 
授業の概要 主に手捻り成形を用いて、基礎から応用へと陶芸制作を展開する。
絵付けによる装飾および釉薬の素材・技法研究を通して、陶芸表現の造形的可能性を探る。 
授業の到達目標 基本的な陶芸制作のプロセスを理解し、主体的に制作を進めることができる。
土や釉薬の造形的特性を理解し、その特性を生かした作品制作を行うことができる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション 
2陶芸制作1 土作り、成形練習 
3陶芸制作1 手びねりによる成形(構想) 
4陶芸制作1 手びねりによる成形(展開) 
5陶芸制作1 手びねりによる成形(仕上げ) 
6陶芸制作1 素材・技法研究(釉薬) 
7陶芸制作1 施釉、窯詰め 
8陶芸制作1 合評 
9陶芸制作2 蓋物「閉じたかたち」(構想、マケット制作) 
10陶芸制作2 蓋物(展開 成形試作) 
11陶芸制作2 蓋物(展開 成形) 
12陶芸制作2 蓋物(展開 成形仕上げ) 
13陶芸制作2 素材・技法研究(絵付) 
14陶芸制作2 施釉、窯詰め 
15陶芸制作2 合評 
 
テキスト・参考書
・参考書等については適宜紹介するが、図書館にある陶芸関連書籍の中から興味のあるものを選び目を通すこと。
 「オブジェ焼き 八木一夫陶芸随筆」講談社文芸文庫
・展覧会、美術館等の情報を適宜紹介する。  
自学自習についての情報 各工程の作業に適した土の状態を知ること。その際、土の時間軸と授業の時間軸が一致するとは限らない。授業時間外でも各自で土の状態を把握し、制作を進める必要がある。  
授業の形式 実習 
アクティブラーニングに関する情報 発想から展開、鑑賞に至る制作活動の各プロセスにおいて、必要に応じてディスカッション等を行なう。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加度(20%)、課題作品1、2(各40%)  
その他(授業アンケートへのコメント含む) 陶芸制作に適した服装で出席すること。 
担当講師についての情報(実務経験) 芸術大学および公立高校での教員経験があり、工芸の専門性を教科指導や学校現場との関連において捉えることができるよう工夫している。