科目情報
科目名 塑造研究 
クラス − 
授業の概要 人体の制作を通して塑造の特質及び造形要素を学び、対象をあらゆる角度から観察する態度を養うとともに、創造的で完成度の高い作品を追求していく。(受講人数により制作テーマを変更することもある。) 
授業の到達目標 主に人体の制作を通して人体の構造を観察、分析し制作方法を習得することができる。また石膏取り等の技法も習得できる。 
授業計画
内容
1ガイダンス   授業の進め方と人体彫刻の制作方法について     
2デッサン    人体を観察し、構造を把握する (単純化、強調、変形について)
 
3心棒づくり   心棒作りの重要性を具体的に説明 
4制作1     粘土粗付け(胴、脚、腕、頭部、台座)
 
5制作2     粘土粗付け(バランス確認・中心軸) 
6制作3     全体のバランス確認(各部位の調整) 
7制作4     全体のバランス確認(全体と部分・正中線・面構成) 
8制作5     頭部等部分造形(空間意識) 
9制作6     頭部等部分造形(量感意識) 
10制作7     細部造形 
11成型作業1  石膏による雌型作り 
12成型作業2   粘土出し 
13成型作業3   石膏による雄型作り 
14成型作業4   割りだし 修正  着色 
15合評会 ( グループディスカッションを行う) 
 
テキスト・参考書 テキスト・参考書は「彫刻の美」本郷新 中央公論美術出版 
自学自習についての情報 各自課題を持って授業外でも制作に臨むこと。また日頃より展覧会で立体作品を鑑賞し意識を高めること。 
授業の形式 実習 
アクティブラーニングに関する情報 合評会において、グループディスカッションを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1 作品提出(80%) 
2 授業への意欲等(20%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 難易度が高いと思われるが、展覧会や他の作品を見て、制作意欲を持つこと。 
担当講師についての情報(実務経験) 美術工芸の専門高校及び府立高校の勤務経験を生かし、学校現場における教科指導に役立つ授業を行う。