科目情報
科目名 金属工芸研究 
クラス − 
授業の概要 古来より人類に最も身近な素材のひとつである金属。ジュエリーの制作を通して、金属工芸における基礎的な知識・技術・技法を学ぶ。 
授業の到達目標 作品の制作を通して金属の特性を理解し、金属工芸の基礎的な技法・技術の習得を目指す。またジュエリーとしてのデザイン性を追求する。 
授業計画
内容
1座学。金属素材に関する基礎知識(種類、特性、暮らしとの関わりなど)・金属工芸に関する基礎知識(道具、技術など) 
2座学。ジュエリーに関する基礎知識。制作に使用する道具の加工。作品のデザイン作成。 
3作品@オーナメントチャームの制作(1)-道具の加工- 
4作品@オーナメントチャームの制作(2)-糸鋸での透かし- 
5作品@オーナメントチャームの制作(3)-ヤスリでの切削- 
6作品@オーナメントチャームの制作(4)-ロウ付け- 
7作品@オーナメントチャームの制作(5)-テクスチャと仕上げ- 
8作品@オーナメントチャームの制作(6)-合評- 
9作品Aリングの制作(1)-デザイン及びリング制作の基礎構造を学ぶ- 
10作品Aリングの制作(2)-糸鋸での透かし- 
11作品Aリングの制作(3)-ヤスリでの切削- 
12作品Aリングの制作(4)-真円及びサイズ出し- 
13作品Aリングの制作(5)-ロウ付け- 
14作品Aリングの制作(6)-着色と仕上げ- 
15作品Aリングの制作(7)-合評- 
 
テキスト・参考書 彫金教室―ジュウリー制作のテクニック (著者:ヒコ・みづの 出版社:創元社)
また参考資料等は適宜紹介し、プリント配布する。 
自学自習についての情報 金属の加工は本来手仕事により少しずつ進められるものです。切削や研磨作業など、各自手持ちの工具を使って少しでも作業を進めていきましょう。 
授業の形式 講義から始まり、実技を通して理解を進めたのち、適宜複合的に行う。 
アクティブラーニングに関する情報 素材に触れることで生まれる感性やアイデアを、講義を進める中で積極的に交換しあう。
また作品発表の際には合評形式にてグループ討論を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 金属工芸への理解 20%
作品制作 50%
学びの積極性 30%
※出席回数2/3以上及び作品提出を評価の条件とする 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 各自作業に適した服装にて授業に臨むこと。 
担当講師についての情報(実務経験) ジュエリーブランド「Studio SOIL」の作家として活動。過去に彫金教室及び銀粘土インストラクター本部講師として長く携わる。